『パースと背景画 基本から演出までのすべて』――建築と背景画の3DCG最新技術を建築やゲームなどを各界のスペシャリストが解説

『パースと背景画 基本から演出までのすべて』――建築と背景画の3DCG最新技術を建築やゲームなどを各界のスペシャリストが解説

2022.09.09
ニュース3DCG
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • “建築×3DCG”のイラスト指南書『パースと背景画 基本から演出までのすべて』が2022年8月9日(火)に発売
  • 建築やゲームなど各界のスペシャリストが建築と背景画の3DCG最新技術を解説
  • 画面リアリティを高める建築の知識が満載され、3DCGはもちろん手描きイラストなどにも活用できる一冊

株式会社エクスナレッジは、“建築×3DCG”イラスト指南書の永久保存版『パースと背景画 基本から演出までのすべて』を2022年8月9日(火)に発売しました。

今回発売された『パースと背景画 基本から演出までのすべて』は、発売後即重版となった「建築知識2020年7月号 建築と背景画の3DCG最新技術」の内容をリニューアルし、書籍化したものになります。建築やゲームなど各界のスペシャリストが建築と背景画の3DCG最新技術を解説するほか、3DCGをフルに活用した表現手法も紹介されています。
『パースと背景画 基本から演出までのすべて』の目次は以下の通りです。

Chapter 1 3DCGの基本・概要
Chapter 2 印象的に魅せる仕上げ
Chapter 3 レベルアップのメソッド
Chapter 4 3DCG活用 時短テクニック
Chapter 5 寸法・モジュール

ライティング、構図の基本から空間を彩る添景配置や背景を描くさまざまな技法まで多数紹介されている。

また、駅や学校、オフィス、コンビニなど、背景制作のために知っておきたい建物・家具の名称や寸法などを押さえた資料も掲載されています。本書は画面リアリティを高める建築の知識が満載されており、3DCGはもちろん手描きイラストなどでも活用できる一冊となっています。

パースと背景画 基本から演出までのすべて エクスナレッジ紹介ページ

『パースと背景画 基本から演出までのすべて』を5名の方にプレゼント!

ゲームメーカーズのTwitterアカウントをフォローし、該当ツイートをリツイートしていただいた方の中から抽選で5名の方に『パースと背景画 基本から演出までのすべて』をプレゼントいたします。
ぜひこの機会にゲームメーカーズのTwitterをチェックしてみてください。

ゲームメーカーズ公式Twitter

プレゼントキャンペーンについてのご注意事項

・ご応募いただいた方の中から抽選でプレゼントいたします
・当選者の方にのみTwitterのダイレクトメッセージにてご連絡いたします
・プレゼントの発送は日本国内にお住まいの方に限らせていただきます
・個人情報の取り扱いについてはプレゼントの発送にのみ使用いたします
プライバシーポリシー
・到着した商品に不備がありましたら商品の販売元へお問い合わせください
・配送業者による配送遅延や、未配などの賠償義務は負いかねますのでご了承ください。また商品の返品や交換はできかねます。

【なりすましアカウントのご注意】
ゲームメーカーズのアカウントになりすまして、DMを送信しているアカウントが発生したケースがあります。DM受信の際には「@GameMakersJP」であることを十分にご確認ください。

関連記事

地形作成ツール「Gaea」用の3D地形アセットが120種類以上。無料アセットバンドル、Webサイト「The Pixel Lab」で提供中
2025.11.05
UE5標準物理エンジン「Chaos」最適化テクニック、Epic Gamesが解説。コリジョン判定や剛体シミュレーションの負荷軽減など
2025.10.30
『WIND BREAKER 不良たちの英雄譚』のアート開発秘話、Aimingがブログで公開。モデルやモーションに込めたこだわりを解説
2025.10.29
コンストレイントを用いた関節制御・ツイストボーン作成方法など。『GUILTY GEAR Xrd』シリーズ開発陣によるリギング解説動画、アークシステムワークスが公開
2025.10.29
ハリウッドのVFX技術がオープンソース化。レンダリング速度・品質の向上を図るライブラリ「OpenQMC」が公開
2025.10.28
ノードベースのプロシージャルマテリアル作成ツール「Material Maker 1.4」、オープンソース&無料でリリース。Godot 4移行に伴いシェーダーコード生成機能などが刷新
2025.10.20

注目記事ランキング

2025.10.30 - 2025.11.06
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ライトニングトーク(LT)
ライトニングトーク 5分ほどの短い時間で区切って行うプレゼンテーションの手法。2000年ごろから浸透した手法で、技術カンファレンスや勉強会で行われることが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!