Epic Games主催のゲームジャム『2022 Epic MegaJam』がスタート!今年のテーマは「As Above So Below」、応募期間は9月2日(金)12時59分まで

Epic Games主催のゲームジャム『2022 Epic MegaJam』がスタート!今年のテーマは「As Above So Below」、応募期間は9月2日(金)12時59分まで

2022.08.26
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 2022 Epic MegaJamが8月26日(金)午前3:00よりスタート。締め切りは9月2日(金)12時59分まで
  • 今年のテーマは「As Above So Below」
  • NVIDIA GeForce RTX 3080や国内未発売のIntel製GPUなど豪華賞品が用意されている

2022年8月26日(金)午前3:00、Epic Games公式放送『Inside Unreal』内においてUnreal Engineでのゲームジャムイベント『2022 Epic MegaJam』の開催が発表されました。

同時刻にテーマも発表されています。今回のテーマは「As Above So Below」。作品の応募期間は9月2日(金)12時59分までです。

『Epic MegaJam』は、Epic Gamesが2015年から毎年開催しているゲームジャムです。参加者は、Unreal Engineを使ってテーマに沿った作品を作り上げ、7日以内に提出する必要があります。2022 Epic MegaJamの概要については下記記事でも紹介しています。

関連記事
Epic Games、7日間のゲームジャム『Epic MegaJam』を今年も開催。8月26日(金)午前3時から
2022.07.27

既にitch.ioでは公式ページも公開されており、参加登録・応募もこちらから行うことができます。今年はファイナリストや部門賞を獲得したチームにはNVIDIA GeForce RTX 3080やIntelの最新GPUであるAlchemist GPU(国内未発売)などをはじめとして、多数のスポンサーによる豪華賞品が贈られます。

その他、詳細なレギュレーションやガイドラインなどについては公式ページをご確認下さい。

『2022 Epic MegaJam』公式ページ『2022 Epic MegaJam』ついてのフォーラムページ

関連記事

SideFX、Copernicusを使ってHoudiniでプロシージャルにトーンのそろったアセットを作成する学習用技術デモ「Project Skylark」を公開。UE5用プロジェクトもダウンロードできる
2025.06.20
Epic Games、UEでゲームのアクセシビリティを向上させる実装事例を解説。「GDC 2025」などの講演内容を紹介する記事がEpic Developer Communityで公開
2025.06.20
UE5で2.5Dゲームを開発するチュートリアルがEpic Gamesから公開中。アセット一式が入ったプロジェクトファイルも配布
2025.06.13
UEの自動車業界向け公式無料イベント「Build: Tokyo’25 for Automotive」、8/5(火)に開催。「AFEELA 1」などのセッションを含む8講演を実施
2025.06.13
UEを使った2Dアニメ制作ツール「Odyssey」が無料化。UE5.6向けのプラグインとしてFabで提供開始
2025.06.12
UE・UEFNでY-Up座標系への変更が決定。UEFNでは6/7から適用、UEはUE5~6にかけて段階的に移行される
2025.06.06

注目記事ランキング

2025.06.16 - 2025.06.23
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

法線
ホウセン 頂点がどの方向に向いているのかを決定するベクトル情報。ライティング情報を受けて、どのような方向に陰影を作リ出すかを決定する処理に利用する。 マテリアル内で、計算やテクスチャ情報により法線をコントロールすることで、メッシュそのものを弄らずに立体感を出すことが可能。 面の表裏を表す面法線もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!