『星のカービィ』シリーズで知られる桜井政博氏がYouTubeチャンネル『桜井政博のゲーム作るには』を開設。『世界中のゲームの面白さを少しだけ底上げする』ことを目指す

『星のカービィ』シリーズで知られる桜井政博氏がYouTubeチャンネル『桜井政博のゲーム作るには』を開設。『世界中のゲームの面白さを少しだけ底上げする』ことを目指す

2022.08.25
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 桜井政博氏がYouTubeチャンネル『桜井政博のゲーム作るには』を公開
  • ゲーム制作ノウハウを動画にすることにより、世界中のゲームの面白さを少しだけ底上げすることを目的としたチャンネル
  • 「大事なところはストップ!」の動画も投稿。ゲームにおけるヒットストップの重要性について解説

有限会社ソラ代表 桜井 政博氏YouTubeチャンネル桜井政博のゲーム作るには』を公開しました。

桜井政博氏は『星のカービィシリーズ、大乱闘スマッシュブラザーズシリーズなどで知られるゲームディレクター・デザイナーで、2005年には有限会社ソラを設立し、数多くのタイトル開発に携わってきました。

桜井氏はチャンネル公開に際して「このチャンネルについて」と題した動画を公開。チャンネルの意図などを自ら語っています。動画によると、本チャンネルはゲーム制作のノウハウを番組にすることによって『世界中のゲームの面白さを少しだけ底上げする』ことを目指すとのこと。8月25日現在では、既に4本の動画がアップロードされています。

ゲーム制作者だけでなく、プレイヤーや他業種の人たちにも楽しめるチャンネルになるという

ゲーム制作者を増やすことにより、将来的により面白いゲームが生まれる可能性を高めたい狙いがある

1動画は2分から5分程度で終わることを目指しており、「企画」「仕様」「ゲーム設計」などのいくつかのカテゴリーに分けられて投稿される予定です。

同日には「大事なところはストップ!」と題した「仕様」カテゴリーの動画が投稿されました。動画内ではヒットストップボスストップ(※)についての制作ノウハウが語られています。

※ボスを倒した時などに発生する停止演出を指す桜井氏の造語

詳細についてはYouTubeチャンネル『桜井政博のゲーム作るには』をご覧下さい。

YouTubeチャンネル『桜井政博のゲーム作るには』

関連記事

「Unity 6.2」正式リリース。無償提供中の「Unity AI」や、ユーザー端末からゲームの動作状況を計測する「Developer Data Framework」など最新機能を紹介
2025.08.18
北海道・札幌のゲーム開発イベント「Sapporo Game Camp 2025」詳細が発表。プロとゲームを作れる「Game Jam」や、『ソニックランブル』先行プレイも可能
2025.08.18
SideFX、HoudiniとUE5を利用した技術デモ「Project Elderwood」のプロジェクトファイルを公開。ランドスケープ、岩、遺跡など、環境内のほぼすべての要素にHoudiniを使用
2025.08.15
Unity 6における作業効率化TIPSを解説する公式電子書籍が無料で公開。エディタ画面の操作やデバックでの時短テクニックを111ページにわたって解説
2025.08.14
Steamにおけるゲームのアップデートを効率化する技術について、ValveがYouTube動画で解説。必要なデータのみをダウンロードする2つの仕組みを紹介
2025.08.13
国内外のゲーム業界動向を分析した『ファミ通ゲーム白書2025』発売。過去20年の国内ゲーム売上本数ランキングも収録
2025.08.12

注目記事ランキング

2025.08.11 - 2025.08.18
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

パッケージ化
パッケージカ ゲーム開発において、ゲームの実行に必要なデータのみを、実行ファイルとそれに付随するデータの形式に変換すること。プラットフォームに合わせたファイルフォーマットに変換するほか、この段階でアセットファイルを再利用や改ざんすることができないように暗号化することが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!