『星のカービィ』シリーズで知られる桜井政博氏がYouTubeチャンネル『桜井政博のゲーム作るには』を開設。『世界中のゲームの面白さを少しだけ底上げする』ことを目指す

『星のカービィ』シリーズで知られる桜井政博氏がYouTubeチャンネル『桜井政博のゲーム作るには』を開設。『世界中のゲームの面白さを少しだけ底上げする』ことを目指す

2022.08.25
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 桜井政博氏がYouTubeチャンネル『桜井政博のゲーム作るには』を公開
  • ゲーム制作ノウハウを動画にすることにより、世界中のゲームの面白さを少しだけ底上げすることを目的としたチャンネル
  • 「大事なところはストップ!」の動画も投稿。ゲームにおけるヒットストップの重要性について解説

有限会社ソラ代表 桜井 政博氏YouTubeチャンネル桜井政博のゲーム作るには』を公開しました。

桜井政博氏は『星のカービィシリーズ、大乱闘スマッシュブラザーズシリーズなどで知られるゲームディレクター・デザイナーで、2005年には有限会社ソラを設立し、数多くのタイトル開発に携わってきました。

桜井氏はチャンネル公開に際して「このチャンネルについて」と題した動画を公開。チャンネルの意図などを自ら語っています。動画によると、本チャンネルはゲーム制作のノウハウを番組にすることによって『世界中のゲームの面白さを少しだけ底上げする』ことを目指すとのこと。8月25日現在では、既に4本の動画がアップロードされています。

ゲーム制作者だけでなく、プレイヤーや他業種の人たちにも楽しめるチャンネルになるという

ゲーム制作者を増やすことにより、将来的により面白いゲームが生まれる可能性を高めたい狙いがある

1動画は2分から5分程度で終わることを目指しており、「企画」「仕様」「ゲーム設計」などのいくつかのカテゴリーに分けられて投稿される予定です。

同日には「大事なところはストップ!」と題した「仕様」カテゴリーの動画が投稿されました。動画内ではヒットストップボスストップ(※)についての制作ノウハウが語られています。

※ボスを倒した時などに発生する停止演出を指す桜井氏の造語

詳細についてはYouTubeチャンネル『桜井政博のゲーム作るには』をご覧下さい。

YouTubeチャンネル『桜井政博のゲーム作るには』

関連記事

Unreal Engine 5.7のロードマップが公開。AIアシスタントが実験的機能として導入予定
2025.09.16
Godot Engine最新版「Godot 4.5」正式リリース。ステンシルバッファのサポートや、バックトレースをリリースビルドでも使用可能に
2025.09.16
『ブルーアーカイブ』3D背景の制作事例も紹介。韓国のゲーム業界カンファレンス「NEXON Developers Conference 25」、講演動画など50本以上が公開中
2025.09.15
「ZBrush 2026」リリース。Pythonスクリプトのサポートや、iPad版は3Dプリンター向け出力機能「3D Print Hub」が実装
2025.09.12
「Visual Studio 2026 Insiders」、プレビュー版として無料リリース。AIによる開発支援機能がアップグレード
2025.09.12
TGS 2日目懇親会、今年もやります!ゲームメーカーズ / Mogura VR / IndieGamesJp.dev共催のクリエイター交流会「Game Devs’ Night」は9/26(金)19時から
2025.09.12

注目記事ランキング

2025.09.10 - 2025.09.17
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ラグドール(Rag Doll)
ラグドール ぬいぐるみを意味する英語。 ゲームにおける、キャラクターの全身が脱力したかのような挙動を行う物理シミュレーション。ラグドール物理。 例えば、上空からの落下やキャラクターが死亡した際に用いられる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!