学生個人PCに無料でUnity Pro相当のUnityを導入できる『Unity Studentプラン』がリニューアル。GitHubの認証が不要に

学生個人PCに無料でUnity Pro相当のUnityを導入できる『Unity Studentプラン』がリニューアル。GitHubの認証が不要に

2022.07.22
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 学生の個人PCに無料でUnity Pro相当のUnityを導入できる『Unity Studentプラン』がリニューアル
  • 学生が自宅や学校などでUnityのプロジェクトを作成・学習するためのサービス
  • これまで必要であったGitHubの認証が不要に

Unityは、学生個人PCに無料でUnity Pro相当のUnityを導入できる『Unity Studentプラン』をリニューアルしました。

『Unity Studentプラン』とは、個々の学生がUnityのプロジェクトを自宅、学校などで作成、学習するためのサービスです。個人PCに無料でUnity Pro相当のUnityを導入できるため、学内PCと同じ環境で共有したり、チームで格段に効率的な作業を進めることが可能です。また、今回からは手続きにGitHubの認証が不要になり、より簡単に『Unity Studentプラン』を使用できるとのことです。

『Unity Studentプラン』のダウンロードの方法が詳しく紹介されている動画

『Unity Studentプラン』の詳細は、Unityサイトに掲載されている「Studentプランユーザーフロー」をご確認ください。

Unity「Studentプランユーザーフロー」プレスリリース

 

以下、プレスリリースからの引用です。

 


 

リアルタイム3Dプラットフォームで世界をリードするユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:堀田徹哉、以下 当社)は、学生(※)個人PCに無料でUnity Pro相当のUnityを導入できる「Unity Studentプラン」をリニューアルいたしました。これまでは手続きにGitHubの認証が必須でしたが、この認証が不要となりました。本リニューアルによって、より簡単にUnity Student Planをお使いいただけるようになっています。

(※)大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専門学校(専修学校専門課程)の高等教育機関の学徒を指します

Unity Studentプランとは、個々の学生がUnityのプロジェクトを自宅、学校などで作成、学習するためのサービスです。無料で学生個人所有のPCにUnity Pro相当のUnityを導入できるため、学内PCと同じ環境で共有したり、チームで格段に効率的な作業を進めることができます。ゲームだけに限らず、デジタルツインなどの開発環境の構築やスキルを磨くために、教室外で Unity を使う学生の皆さんのために用意されたプランとなっています。

ダウンロードの方法などについて、詳細はパンフレット、もしくは下記WEBサイトに掲載されている「Studentプランユーザーフロー」をご活用下さい。

[WEBサイト]
https://education.unity3d.jp/education/student/

 

Unityアカデミックアライアンス(UAA)について
Unity のアカデミックアライアンスは、AR および VR 開発、ゲームデザイン & 開発、ニューメディア、インタラクティブアーツ、コンピューターサイエンスなどのインタラクティブなデザインや開発のプログラムをすぐに始めて展開できるように、高等教育機関向けに必要なサポートや製品を提供しています。
https://education.unity3d.jp/education/alliance/

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社について
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社は、リアルタイム3D(RT3D)コンテンツを制作・運用するための世界的にリードするプラットフォームである「Unity」の日本国内における販売、サポート、コミュニティ活動、研究開発、教育支援を行っています。ゲーム開発者からアーティスト、建築家、自動車デザイナー、映画製作者など、さまざまなクリエイターがUnityを使い想像力を発揮しています。Unityのプラットフォームは、携帯電話、タブレット、PC、コンソールゲーム機、VR・ARデバイス向けのインタラクティブなリアルタイム2Dおよび3Dコンテンツを作成、実行、収益化するための包括的なソフトウェアソリューションを提供しています。1,800人以上在籍するUnityのR&Dチームは、外部パートナーと協力して最新リリースやプラットフォームのために最適化されたサポートを保証することで、Unityをコンテンツ制作の最先端であるようにし続けています。Unityのクリエイターが開発したアプリは、2020年で月50億回以上ダウンロードされました。

※Unityおよび関連の製品名はUnity Technologiesまたはその子会社の商標です。

関連記事

オーディオミドルウェア「Wwise 2025.1.0」ベータ版がリリース。オーディオファイル管理ツール「Media Pool」などが追加
2025.07.16
Unity 6のプロファイリング機能を解説した、Unity公式の電子書籍が無料公開。Unity 6.1で正式対応した「Project Auditor」なども紹介
2025.07.15
Unity 6のHDRPを活用した『Into the Dead: Our Darkest Days』開発事例、Unity公式ブログで解説。リアルな色彩表現とパフォーマンス向上を両立した手法を紹介
2025.07.11
Unity 6におけるURPのシェーダー・VFXを解説した公式電子書籍、日本語版が無料でリリース。公式チュートリアル動画3本なども併せて公開中
2025.07.10
Unity 6でシンプルな2Dゲーム開発を学べる入門書『たのしい2Dゲームの作り方 第3版』、翔泳社が7/24(木)に発売
2025.07.08
ホロライブ・白上フブキさんが主役のアクションゲーム『FUBUKI』はどのように作られた?開発者とパブリッシャーにインタビュー
2025.07.04

注目記事ランキング

2025.07.09 - 2025.07.16
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

マーケットプレイス(Market Place)
マーケットプレイス
  1. インターネット上で売買を行う仕組みやウェブサイト自体を示す。
  2. Epic Games LauncherやアンリアルエンジンのWebサイトからアクセスできる、アンリアルエンジン用のオンラインストア。アセットやプラグインなどの販売・購入が可能。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!