次世代ゲームエンジン『Unreal Engine 5』製品版がリリース!State of Unreal 2022配信内で公開された新機能やサンプルプロジェクトを一挙紹介

2022.04.06
ニュースツール紹介アンリアルエンジン
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!
目次

2022年4月6日、Epic GamesState of Unreal 2022 にて Unreal Engine 5(以下、UE5) をリリースすることを発表しました。

本記事では、State of Unreal 2022 と 同放送の同時視聴配信である『The State of Unreal 2022 基調講演を皆で見よう!』をもとに、発表された情報をまとめています。

State of Unreal 2022 の視聴はこちら『The State of Unreal 2022 基調講演を皆で見よう!』の視聴はこちら

本日4月6日よりUnreal Engine 5製品版がリリース

本日2022年4月6日より UE5 の製品版が利用可能になることが発表されました。従来の Unreal Engine 4 と同様に、 Epic Games Launcher からダウンロードが可能です。

UE5は2021年5月にアーリーアクセス版が公開されており、ポリゴンのストリーミングに対応するNaniteや次世代コンソール向けに設計された完全に動的なグローバルイルミネーションおよび反射システムであるLumenが大きな話題となりました。また、2022年2月にはPreview版として安定性と品質の向上および新機能を追加したバージョンを公開し、いよいよ今回の製品版で本格的な開発環境で用いる準備が整った形になります。

The Matrix Awakens: An Unreal Engine 5 Experience

2021年12月10日より PlayStation 5 Xbox Series X/S で無料配信中の UE5 技術デモ『The Matrix Awakens: An Unreal Engine 5 Experienceで使用されている新機能について紹介されました。

  • Nanite

数十億もの三角ポリゴンの処理を可能にする機能です。画面に表示するポリゴンを操作し、近づいたときに鮮明に、遠いときには荒く描画する作業を自動で行います。従来のゲームエンジンでは扱えないような高ポリゴンのオブジェクトも使用可能になります。

  • Lumen

直接光だけでなく間接光を考慮したライティングの計算をリアルタイムで行う機能です。同システムによって、より反射光などの洗練された映像演出が可能になります。

  • プロシージャルなコンテンツ制作

SideFX の提供する Houdini のシステムを使用することでビルを自動生成しています。これによって、小規模チームでの素早いゲーム開発が可能になります。

  • 高クオリティなゲーム開発

フォトリアルなデジタルヒューマンを簡単に作成できるアプリケーション MetaHuman Creator と 3Dスキャンから生成したアセット(asset)のライブラリ Quixel Megascans を利用することで、高クオリティなコンテンツを素早く作成できます。また、UE5 にはQuixel Megascans が標準で搭載されています。以前までは、アセットをインポートする手間が必要でしたが、UE5 内のウィンドウからドラッグ&ドロップでの直感的な操作が可能になりました。

今後、Epic Games 傘下となった ArtStation 及び Sketchfab と連携を取ることで、さらに多くのアセットが利用可能になるとのことです。

Cityサンプル

The Matrix Awakens: An Unreal Engine 5 Experience で使用されているステージを無料でダウンロードできるサンプルプロジェクトの公開が発表されました。ビルや車両、MetaHuman Creator で制作されたキャラクターのアセットをユーザーが自由に操作することができます。

Cityサンプルのダウンロードはこちら

Lyra Starter Game

新しくゲームを制作するための実践的な学習リソースとして役立つように、UE5 の開発と並行して構築されたサンプル ゲームプレイ プロジェクトの公開が発表されました。また、サンプル内で UE5 の機能も紹介されました。

  • Lyra Starter GameにおけるLumen の活用法

実際の開発画面を用いて、どのように Lumen が機能しているかが詳しく紹介されました。

エミッシブマテリアルを使用した作例。

  • ジオメトリスクリプト

プロシージャルメッシュの作成・編集を可能にする機能です。同機能によって、UE5 内でレベルデザインを素早く行うことができます。

階段の段数が少ない状態。

少ない手順で階段の大きさや形、段数を変更可能。

Lyra Starter Game のダウンロードはこちら

RealityScan

年内に早期アクセスが予定されている、無料3Dスキャンアプリ RealityScan も放送内で紹介されていました。

同製品については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

関連記事
『RealityScan』スマートフォンで手軽に3Dスキャン。Epic Gamesの子会社Capturing RealityとQuixelが共同開発
2022.04.05

Epic Developer Community

新しい開発者向けコミュニティサイトの開設が発表されました。ユーザーが UE5 のチュートリアル記事・動画を投稿することができます。

また、投稿されているブループリントをコピーし、そのまま自身のプロジェクトにペーストできる機能が搭載されています。従来は手作業で実装しなければいけませんでしたが、同機能によって素早い開発が可能になりました。

Epic Developer Community はこちら

UE5で制作中のゲーム

「ウィッチャー」シリーズと「トゥームレイダー」シリーズの最新作が、UE5で制作中であることが発表されました。

ウィッチャー」シリーズを開発している CD Projekt S.A. のクリエイターから UE5 を採用した経緯や UE5 の特長が語られました。

以上が State of Unreal で紹介された情報のまとめになります。

明日の2022年4月7日 20:00からは、エピック ゲームズ ジャパン によるライブ配信が予定されています。『State of Unreal での発表情報まとめ・Epic Developer Community の使い方について』として State of Unreal にて発表された物や内容のふりかえりや新たに発表された Epic Developer Community の使い方が紹介されます。興味のある方は、視聴してみてはいかがでしょうか。

関連記事

「Unreal Engine」2023年12月の無料マーケットプレイスコンテンツが公開!コンボの入力をバッファリングするシステムや、大規模なAIの群衆を実装するプラグインなど
2023.12.06
Unreal Engineユーザーコミュニティによる技術勉強会『UE Tokyo .dev #2』、配信アーカイブと一部の発表資料を公開
2023.11.29
Epic Games Japan主催の勉強会「EOS/UE5 Deep Dive 2023」が12月14日、15日に秋葉原アキバホールにて開催。一般の参加枠もあり
2023.11.29
UEおよびUnityのアセットストアやAdobeなどが、2023年のブラックフライデーセールを開催中!
2023.11.24
編集部員が1日でヴァンサバ風ローグライクゲームを作ってみた。キャラクター変更からオリジナルの攻撃パターン作成までを解説!
2023.11.22
UE4で開発中のゲームをUE5に移行するには。サバイバルゲーム『Nightingale』開発チームによる事例紹介記事をEpic Gamesが公開
2023.11.20

注目記事ランキング

2023.12.04 - 2023.12.11
1
フォートナイトとUEFNがv28.00にアップデート。新しいカメラの仕掛けにより、見下ろし視点や横スクロールのゲームが制作できるようになった
2
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
3
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
4
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
5
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
6
日産自動車、UEFNで作られたマップ『Electrify the World』を期間限定公開。EVコンセプトカーが登場する世界を楽しめる
7
【CHALLENGE1】「クリエイター ポータル」を使って、UEFNで作成した島を世界中に公開する
8
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
9
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
10
フォートナイトとUEFNがv26.30にアップデート。ロビー画面が一新され、クリエイターが島ごとにロビー背景を自由にカスタムできるように
11
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
12
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.10「UI系」Part1
13
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
14
フォートナイトがv22.30にアップデート!クリエイティブモードにて「バトルロイヤル島」が登場したほか、メモリ使用量を表示する新たなマップUIが追加
15
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
16
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part1
17
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.10「UI系」Part2
18
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
19
フォートナイトとUEFNがv27.10にアップデート。プレイヤーに与える武器のマガジン内に入っている初期弾薬量を設定するオプションが追加
20
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part2
21
フォートナイト上にオリジナルゲームを開発・公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、ついにリリース!
22
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
23
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
24
『フォートナイト』で建築ビジュアライゼーション!?UEFNでオリジナルの世界観をどう作り上げたか、その手法を解説【UNREAL FEST 2023 TOKYO】
25
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
26
【STEP5-1】スタート時のカウントダウンを作る
27
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
28
【STEP6-4】インポートしたアセットを使ってギミックを作る
29
「UEFN」って実際どうなの? 編集部が3時間で「みんなで遊べるアクションゲーム(?)」を作ってみた
30
【STEP6-1】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――Fabでアセットをダウンロードしよう
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

物理エンジン
ブツリエンジン オブジェクトの物理挙動をシミュレーションする機能。ゲームエンジンの一機能として提供される場合や、物理エンジンの機能のみをミドルウェアとして提供する場合がある。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!