Unreal Engineを学べるユーザ参加型企画『アンリアルクエスト2解説編中級・上級』Part 5が3/30(水)に配信決定

Unreal Engineを学べるユーザ参加型企画『アンリアルクエスト2解説編中級・上級』Part 5が3/30(水)に配信決定

2022.03.28
ニュースアクションアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 前回開催アンリアルクエスト2の中級・上級編クエストを解説するYouTube生放送が5月30日(水)配信予定
  • 「ダメージを受けたときの表現」「物陰に隠れるとシルエットになる」がテーマ
  • ポストプロセス用のマテリアルを使った表現方法の紹介

エピック ゲームズ ジャパンは、『アンリアルクエスト2解説編中級・上級』Part5を2022年3月30日(水)20時よりYouTubeにて配信することを発表しました。

アンリアルクエスト2は、2021年11月1日から6日にかけて行われたUNREAL FEST EXTREME 2021 WINTER内で開催されたユーザー参加型企画です。多くの人にUnreal Engineでのゲームづくりに触れてもらうことを目的としています。

5つのクエストには、それぞれ初級・中級・上級の3段階のレベルが用意されおり、Unreal Engineに触れたことのない人でも参加しやすいイベントとなっています。

画像はイベント公式サイトから引用

今回は、5日目の中級クエスト「ダメージを受けたときの表現をつくろう」と上級クエスト「物陰に隠れるとシルエットになる」を解説予定です。どちらもポストプロセス用のマテリアルを使った表現方法が紹介されます。

『アンリアルクエスト解説編2 中級・上級』Part 5
配信日時:2022年3月30日(水)20時00分~

アンリアルクエスト2 の公式サイトはこちらアンリアルクエスト2のYouTubeプレイリストはこちら

関連記事

エピック ゲームズ ジャパン、UEの移動コンポーネント「Mover」の仕組みやオープンワールド制作フローなどを解説した「GCC 2025」講演資料を無料で公開
2025.04.15
リアルな風景の撮影を楽しめるUE5製シム『Lushfoil Photography Sim』、開発者のインタビュー記事がEpic Gamesのブログで公開
2025.04.14
UnityからUEへのプロジェクト移行方法、Epic Gamesが動画で解説。Unity/UEのビジュアルスクリプティング機能の比較や、C#のコードをC++に書き換える手法など
2025.04.14
Epic Games、「Gameplay Ability System」のチュートリアル記事を公開。『Fortnite』バトロワモードなどで導入されているアビリティ実装システム
2025.04.11
「GeForce RTX™ 50」発表時に披露された技術デモ「Zorah」制作事例、NVIDIAの技術者がブログ記事で解説。Substance Painterによる高精細なテクスチャリングなど
2025.04.11
レベルデザインでゲームを盛り上げる “体験”を作る。『#コンパス 戦闘摂理解析システム』を題材としたステージ制作ワークショップから見えた引き算の美学
2025.04.11

注目記事ランキング

2025.04.10 - 2025.04.17
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ラグドール(Rag Doll)
ラグドール ぬいぐるみを意味する英語。 ゲームにおける、キャラクターの全身が脱力したかのような挙動を行う物理シミュレーション。ラグドール物理。 例えば、上空からの落下やキャラクターが死亡した際に用いられる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!