【STEP3-3】1クリックで完結!ステージにボールを配置して転がしてみよう

2022.01.22
ゲームづくりの知識
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!
目次

ステージの中身の複製や配置場所を変える方法が分かったら、次は「自分で新しく物体(オブジェクト)を置く」ということに挑戦しましょう。UE5では、非常にシンプルな手順でオブジェクトの追加と配置が行なえます。今回はボールをステージに追加し、自分で押して転がすところまでを試してみましょう。

ボールをステージに置いてみる

今回もサードパーソンテンプレートを触っていきます。タイトルではボールと呼んでいますが、一般的に球体状のオブジェクトは「スフィア」と呼ばれています。ステージに新たにスフィアを追加するには、まず画面左上の「+」ボタンをクリックします。

[+]ボタンを押すとメニューが表示される。

メニューが表示されたら、マウスカーソルを「形状」に合わせて、メニューの中から「スフィア」を探します。見つかったら、「スフィア」をドラッグしてステージ上の自由な場所にドロップします。

形状から「スフィア」を探して、任意の場所にドラッグ&ドロップする。ほかにも「キューブ(立方体)」や「シリンダー(円柱)」、「コーン(円錐)」などの形状があらかじめ用意されているので、興味があれば配置したり削除したり、いろいろ試しながらステージを検討してもよい。

作成したスフィア。配置した直後は地面にめり込んでいるので、青い矢印をドラッグして地面の上に配置していく。

これでスフィアをステージ上に配置することができました。

ボールが転がるように設定する

この状態では、まだスフィアは転がりません。ここから1箇所だけ設定をONにする必要があります。画面の右側にある詳細パネルの中から、「物理」と書かれたタブ内の「Simulate Physics」を探し、チェックボックスをクリックしてみましょう。右下の方にあるはずですが、見つからなければ詳細パネルをスクロールして探してみてください。

詳細パネル内の「Simulate Physics」にチェックを入れる。直訳すると物理シミュレーションとなるが、これをONにすることによりスフィアは「物理的な影響を受ける」ステータスに変化する。重力の影響を受けて地面に落ちたり、横から押されて転がったりといった挙動を行うようになる。

このように、たった1クリックでスフィアが物理の影響を受けるようになりました。押したら動き、重力によって傾斜を転がるようになっているはずです。ここまでくれば、ボールと呼んでも差し支えないでしょう。

ゲームをプレイして動き方を確かめよう

最後に、ゲームをプレイしてボールを動かしましょう。設定が正しくできていれば、キャラクターでボールを押すことで転がっていくはずです。

例えば、「ボールを転がして、スロープを登った先にあるゴールを目指す」というだけでも、立派にゲームと呼べるはずです。スフィアの他にもさまざまなオブジェクトを配置して、よりステージらしくしてみても良いかも知れません。

スロープを登り、ボールを高台まで運んでみた。リアルな挙動であるため難易度が高いが、登り切るだけで達成感はある(時間がかかるので、わざわざやらなくてもよい。早く次のSTEPに進もう)。ここからステージを作り込めば、よりゲームらしくなっていくだろう。

Step3-3の応用として、「キューブ」を引き伸ばして簡単な柵を作ってみた。これでボールが外に転がっていかないため、少しは達成しやすくなるだろうか。オブジェクトを引き伸ばしたり、あるいは縮めたりする場合は「詳細パネル」の「トランスフォーム」から、拡大・縮小の数字を触ってみよう。

NEXT STEP >>

【STEP3-4】ステージ内のオブジェクトに「色や模様」を付けていこう


『ゲームづくりを始めよう』に戻る

作業を中断する場合は「名前をつけて保存」をします。再開する場合はUE5を立ち上げて、最近使ったファイルから「MyFirstGame(または自分で付けた名前)」のものをダブルクリックして再び立ち上げましょう。

関連記事

プログラミング不要の「ティラノビルダー」で短編ノベルゲームづくり Vol.1―キャラクターを表示してしゃべらせてみよう
2024.04.25
ゲームサウンド実装、初学者向け。『ハーヴェステラ』開発者がサウンド演出の基本を語った講演をレポート【GCC 2024】
2024.04.22
Unity Technologies、HDRPを解説した無料の電子書籍をUnity 2022 LTS版にアップデート。進化した水面の表現やSpeedTreeを組み合わせたTerrainの使い方を183ページにわたって紹介
2024.04.19
RE ENGINEで10,000体の恐竜群を制御!『エグゾプライマル』超大量のエネミーを表現するために施された最適化を深堀りしたセッションをレポート【GCC2024】
2024.04.12
ゲーム制作者が選ぶ!「クリエイターにオススメな書籍」読者アンケートを大募集!
2024.04.10
【Godot Engine】よく使うショートカットまとめ
2024.04.09

注目記事ランキング

2024.04.19 - 2024.04.26
1
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
2
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
3
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
4
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
5
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
6
【CHALLENGE1】「クリエイター ポータル」を使って、UEFNで作成した島を世界中に公開する
7
フォートナイトとUEFNがv29.30にアップデート。すでに公開した島をプレイできないようにする機能が導入される
8
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part1
9
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
10
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
11
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.6「チーム・対戦系」Part1
12
フォートナイトとUEFNがv29.20にアップデート。見下ろし視点でもプレイヤーキャラクターの向きを操作できるようになった
13
UEFNで使えるプログラミング言語「Verse」のノウハウが集結。『UEFN.Tokyo 勉強会 03 Verse Night』レポート
14
フルカラー書籍「UEFN(Unreal Editor For Fortnite)でゲームづくりを始めよう!」、ついに本日発売!全国書店で好評発売中!
15
『フォートナイト』で建築ビジュアライゼーション!?UEFNでオリジナルの世界観をどう作り上げたか、その手法を解説【UNREAL FEST 2023 TOKYO】
16
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
17
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
18
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.10「UI系」Part2
19
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
20
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.9「建築物系」Part1
21
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part2
22
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.10「UI系」Part1
23
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
24
フォートナイトとUEFNがv26.30にアップデート。ロビー画面が一新され、クリエイターが島ごとにロビー背景を自由にカスタムできるように
25
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.8「ゾーン系」
26
「UEFN」って実際どうなの? 編集部が3時間で「みんなで遊べるアクションゲーム(?)」を作ってみた
27
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
28
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
29
Epic Games、200を超えるフォートナイトの島クリエイターが年間10万ドル以上の配当金を得られると発表。島の「プレイ時間」が影響
30
【STEP4-1】コース外に出たらデスする仕組みを作る
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ワイヤーフレーム(Wire Frame)
ワイヤーフレーム
  1. 3Dモデルのエッジ情報のみを表示するレンダリング手法。ゲーム開発においては、3Dモデルやシーンのポリゴン構造を確認することに用いることが多い。
  2. UIやWebページなどのレイアウトを決めるための設計図。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!