この記事の3行まとめ
- アークシステムワークス、下請法・フリーランス法を解説する動画シリーズのPart1を公開
 
- 今回は下請法にフォーカスし、施行目的や適用範囲、親事業者に課される義務・禁止事項などを解説
 
- 今後はフリーランス法の基本的知識や、ゲーム業界における下請法違反事例などが解説される
 
アークシステムワークスは2025年10月29日(水)、『知っておこう! 下請法とフリーランス法 Part1』と題した動画を公開しました。
【動画公開📺】#ASWアカデミー 「知っておこう! 下請法とフリーランス法 Part1」を公開しました。https://t.co/CaOTPg2R3g
このシリーズでは、ゲーム開発とも深く関わる「下請法」と「フリーランス法」について解説します。… pic.twitter.com/q26XY3ZJsr
— アークシステムワークス広報部【公式】 (@ARC_CorporatePR) October 29, 2025
【動画公開📺】#ASWアカデミー 「知っておこう! 下請法とフリーランス法 Part1」を公開しました。https://t.co/CaOTPg2R3g
このシリーズでは、ゲーム開発とも深く関わる「下請法」と「フリーランス法」について解説します。… pic.twitter.com/q26XY3ZJsr
— アークシステムワークス広報部【公式】 (@ARC_CorporatePR) October 29, 2025
本動画は、同社が過去に行った講演の録画映像などをYouTub用に再編集・公開する「ASWアカデミー」の一環として開始した動画シリーズの1本目。
ゲーム業界とも密接に関係する下請法・フリーランス法の基本的知識や、具体的な下請法違反事例、2026年1月1日(木)より施行される下請法の改正内容について、同社顧問弁護士を務めるPHI法律事務所の戸上 雄基氏が解説しています。
今回の動画はシリーズ1本目として、下請法の基本的知識にフォーカス。施行の目的や、どのような取引が適用対象となるのか、親事業者に課された義務や禁止事項などを解説しています。
『知っておこう! 下請法とフリーランス法 Part1』
次回の動画ではフリーランス法の基本的知識を取り上げ、施行目的のほか、施行に伴いフリーランス事業者の就労環境を整備した事例などが解説されます。
なお戸上氏は、2025年7月に開催された「CEDEC2025」においても同様のテーマで登壇しており、またゲームメーカーズではその講演レポートを公開しています。併せてご確認ください。
知っておこう! 下請法とフリーランス法 Part1 | YouTube