この記事の3行まとめ
- 映像制作に特化したUE公式勉強会「Cinematic Deep Dive’25」、2025年12月10日(水)に東京・品川区で開催
- 『プロセカ』ライブ映像や大河ドラマでUEを活用した事例などを語る7本の講演が行われる
- 参加費無料で、先着350名まで参加登録を受付中。申込締切は11月25日(火)
エピック ゲームズ ジャパンは2025年10月16日(木)、映像制作分野におけるアンリアルエンジン(以下、UE)の技術や知見を発信する勉強会「Cinematic Deep Dive’25」の開催を発表しました。
開催日時は2025年12月10日(水)11~18時、会場は東京・品川区の大崎ブライトコアホールです。
12月10日(水)に映像制作に特化した #UE5 の勉強会「Cinematic Deep Dive’25」を開催!
国内外のゲストが登壇し、映画・ドラマ・ライブ・MV・CGアニメーションなど多彩なジャンルでの最新ワークフローや表現技術を紹介します!
無料参加申込はこちら!https://t.co/7SMNoC7Rhw pic.twitter.com/zMTeF5iTdA
— アンリアルエンジン (@UnrealEngineJP) October 16, 2025
同社は2021年・2023年にも「Cinematic Deep Dive」をオンラインで実施していましたが、このたび初のオフラインイベント「Cinematic Deep Dive’25」が開催決定。
映画・ドラマ・ライブ・MV・CGアニメーションなど、多彩なジャンルでUE5を活用した国内外の映像プロダクション事例を紹介する合計7本の講演が用意されています。
2025年12月に開催されるライブイベント「プロジェクトセカイ COLORFUL LIVE 5th – Frontier-」について、UE5の活用事例を解説するColorful Palette ENCOREの講演(画像はイベント公式ページより引用)
『どうする家康』以降のNHK大河ドラマシリーズで採用されているインカメラVFX(ICVFX)に関して、コンテンツのバージョン管理などをVPN(Virtual Private Network)で行った事例を紹介する講演(画像はイベント公式ページより引用)
イベントは無料で参加可能。参加にあたり事前登録が必要で、先着350名まで受付中。申込締切は2025年11月25日(火)23時59分です。
講演の一覧および登壇者は以下の通り。
なお、2021年・2023年に開催された「Cinematic Dive」について、各講演のアーカイブ動画および一部講演のスライド資料が公開されています。
【UE4 Cinematic Dive Online(2021年開催)】
【Unreal Engine Cinematic Dive 2023】
「Cinematic Deep Dive’25」の詳細はイベント公式ページをご確認ください。
Cinematic Deep Dive’25 開催! | アンリアルエンジン公式サイト