Unity 6「Render Graph」の解説資料、サイバーエージェントが公開。GPUアーキテクチャの基本からポストプロセス実装手法まで

Unity 6「Render Graph」の解説資料、サイバーエージェントが公開。GPUアーキテクチャの基本からポストプロセス実装手法まで

2025.10.06
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • サイバーエージェント、Unity 6におけるRender Graphの仕組みや活用方法を解説した資料を公開
  • Render Graphの仕組みを説明するにあたりGPUアーキテクチャの基本知識を解説。ポストプロセスの実装演習も用意
  • 資料は「SGEコア技術本部」のブログ記事をベースに作成されている

サイバーエージェントは2025年10月1日(水)、Unity 6におけるRender Graphの仕組みや活用方法を解説した資料をGitHubで公開しました。

Render Graphは、UnityのSRP(Scriptable Render Pipeline)で動作し、レンダリングパイプラインを独自にカスタマイズし効率よく管理できるフレームワーク。Unity 6からURP(Unity Universal Render Pipeline)に正式実装されたシステムで、HDRP(High Definition Render Pipeline)ではそれ以前より対応していました。

公開された資料は、同社のゲーム・エンターテイメント事業部SGE)が主催した学生向けUnity勉強会で使用されたもの。

資料前半では、Render Graphの仕組みを説明するにあたり、タイルベースレンダリングやFrameBufferFetch、レンダリングパスの構築におけるリソース依存性といったGPUアーキテクチャの基本を解説しています。

タイルベースレンダリングの概念を説明する上で引用された、Arm製GPU「Mali-G71」の公式資料に掲載されているシェーダーコアの設計図。

シェーダーコアに「タイルメモリ」と呼ばれる高速で小さなキャッシュメモリが接続されている。

タイルベースレンダリングとは、描画画面を無数のタイルに分割してタイルメモリにレンダリングする工程を挟むことでメモリアクセスを低減する仕組みを指す(画像はGitHubより引用)

関連記事
スマホGPUで主流の「タイルベースレンダリング」とは?サイバーエージェント、「シェーダー最適化入門」記事を公開
2025.02.03

後半では、簡易的なポストプロセスの実装手法をサンプルプログラムから学ぶハンズオン形式の演習が用意されています。

ハンズオン演習では、デフォルトのシーン(画像左)にモノクロ化・セピア化された画像を合成することでポストプロセスを施す手法などを学習できる(画像はGitHubより引用)

なお本資料は、「SGEコア技術本部」(コアテク)が運営する技術ブログで公開されているRender Graphに関する記事をベースに、一部内容を追加して作成されています。

関連記事
Unity 6からURPで正式導入される「RenderGraph」、サイバーエージェント「コアテク」が紹介記事を公開
2024.06.11

詳細はGitHubリポジトリをご確認ください。

「Unity 6 Render Graph入門~Render Graphの仕組みと簡単なポストプロセス実装~」GitHubリポジトリサイバーエージェント ゲーム・エンターテイメント事業部 コア技術本部(コアテク)技術ブログ「CORETECH ENGINEER BLOG」

関連記事

3D地理データを最適化できるクラウドサービス「Cesium ion」で、Googleマップの2D地図タイルを利用可能に。UE・Unityにインポートも可能
2025.10.07
Unity製ゲームで任意コード実行の脆弱性が発覚。開発者向け対処法と各社の対応状況まとめ
2025.10.06
Unity 6の作業効率化TIPSを解説した公式電子書籍、日本語版が無料で公開。エディターの操作性向上や「Aseprite」活用方法、DevOpsツールの紹介など
2025.10.01
ゲームの長期収益を上げる販売戦略とは?Unity公式、インディーゲーム開発者向けコンテンツ「Indie Survival Guide」の関連記事を公開
2025.10.01
ハムスター型のかわいい「ハンディ殲滅兵器」と国を守るタワーディフェンス『MOCHI-O』。講談社GCLサポートのもとでも「じぃーま」氏らしさは健在【TGS2025】
2025.09.30
ADV『雑音系少年少女』で活躍したUnity向けビジュアルノベル制作ツール「Naninovel」。その魅力と多言語対応の方法、注意点を紹介
2025.09.24

注目記事ランキング

2025.10.01 - 2025.10.08
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ライトマップ(Light Map)
ライトマップ 事前計算されたライティング情報を焼き付けたテクスチャ。リアルタイムのライティング計算は処理負荷が高いため、事前にライトマップにベイクする手法が取られることがある。負荷軽減につながる一方、実行中に光の向きを変更しにくいなどのデメリットも存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!