オーディオミドルウェア「Wwise 2025.1.0」ベータ版がリリース。オーディオファイル管理ツール「Media Pool」などが追加

オーディオミドルウェア「Wwise 2025.1.0」ベータ版がリリース。オーディオファイル管理ツール「Media Pool」などが追加

2025.07.16
ニュースUnityアンリアルエンジンサウンド
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Audiokinetic、オーディオミドルウェア「Wwise 2025.1.0」ベータ版をリリース
  • オーディオファイルを効率的に検索・整理できる「Media Pool」の追加や、パフォーマンス向上などのアップデートが施されている
  • Unityやアンリアルエンジンに関する機能も更新

Audiokineticは2025年7月10日(木)、オーディオミドルウェア「Wwise 2025.1.0」ベータ版をリリースしたことを発表しました。

併せて、同バージョンの新機能を紹介した記事が、自社ブログ「akBlog」にて公開されています。

「Wwise 2025.1.0」ベータ版では、UIの変更などによりユーザーエクスペリエンスが大幅に向上。

オーディオファイルを効率よく検索・整理できる管理ツール「Media Pool」の実装や、階層編成の簡素化・階層名命名の明確化といったアップデートが施されています。

(画像はakBlogより引用)

また、Wwiseをゲームエンジンなどさまざまなツールと統合する「Wwiseインテグレーション」についても多くのアップデートを実施。

Unity上でWwiseオブジェクトを参照・選択できるビューワー「Unity Wwise Browser」の追加や、「Wwise Unrealインテグレーション」のパフォーマンス改善などが行われています。

(画像はakBlogより引用)

ほかにも、Spatial Audioにおけるアクセシビリティ向上、Wwiseサウンドエンジンの最適化といった改良が施されています。

Spatial Audioでは設定項目が追加されたほか、Game Object 3D Viewerもアップデート(画像はakBlogより引用)

「Wwise 2025.1.0」の公式ドキュメントでは、新機能の概要をさらに詳しく説明したページも公開されています。

ベータ版のインストールは、Audiokinetic Launcherの「Wwise」タブより可能。なお、ベータ版のインストールにはログインが必要です。

インストールバージョンのドロップダウンメニューから「Special」を選択することでインストール可能(画像はakBlogより引用)

詳細は、akBlogおよび公式ドキュメントをご確認ください。

akBlog『Wwise 2025.1:最新情報 | ベータ版』「Wwise 2025.1.0」公式ドキュメント

関連記事

UE5のモバイル向けグラフィック機能などを解説。エピック ゲームズ ジャパン主催勉強会「UE5 Mobile Game Development Essentials」講演資料が公開
2025.10.13
Unityでゲームを“直近N秒”だけ録画できるOSS、サイバーエージェントが正式リリース。ディスク負荷軽減機能のデフォルト化や、Linuxサポートが追加
2025.10.10
Unity 6に搭載されたプロファイリングツールを一挙解説。「Unity Profiler」「Project Auditor」などを学べる公式電子書籍、日本語版が無料で公開
2025.10.08
3D地理データを最適化できるクラウドサービス「Cesium ion」で、Googleマップの2D地図タイルを利用可能に。UE・Unityにインポートも可能
2025.10.07
Unity製ゲームで任意コード実行の脆弱性が発覚。開発者向け対処法と各社の対応状況まとめ
2025.10.06
Unity 6「Render Graph」の解説資料、サイバーエージェントが公開。GPUアーキテクチャの基本からポストプロセス実装手法まで
2025.10.06

注目記事ランキング

2025.10.08 - 2025.10.15
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

レベル(Level)
レベル
  1. ゲーム開発において、位置情報を持つオブジェクトが配置されている地形。
  2. RPGなどのゲームにおいて、キャラクターの成長度合いを示す数値。レベルアップなど。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!