ゲーム制作経験ゼロでも参加できるコンテスト「神エボlab」エントリー受付中。自身の専門分野を基にしたゲームを、サポートを受けながら制作できる

ゲーム制作経験ゼロでも参加できるコンテスト「神エボlab」エントリー受付中。自身の専門分野を基にしたゲームを、サポートを受けながら制作できる

2025.05.19
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 「神ゲー創造主エボリューション」の新たな募集枠「神エボlab」がエントリーを受付中
  • ゲーム制作経験は不問。応募者の専門分野をゲーム化するアイデアの面白さを評価する
  • 募集締切は2025年6月13日(金)15時

NHKエンタープライズは「神ゲー創造主エボリューション」の新たな募集枠となる「神エボlab」のエントリーを、2025年4月30日(水)より受け付けています。

神ゲー創造主エボリューション」は、NHKエンタープライズが主催する、若手ゲームクリエイターの発掘・育成を目的としたプロジェクトです。

2025年度に実施されている「神ゲー創造主エボリューション2025」では、前回に続き、コンテスト「GAME PRIZE OF JAPAN 2025」を開催。「革新的なアイデア」と「アイデアを形にする制作力」を評価基準に、応募したゲーム作品や企画が審査されます。

なお、「GAME PRIZE OF JAPAN 2025」はエントリー受付を終了しています。

(画像は公式サイトより引用)

「神ゲー創造主エボリューション2025」では、新たな募集枠として「神エボlab」を設立。

「神エボlab」では、ゲームの制作力や経験は一切問われませんただし、過去のゲーム制作による収入が合計500万円以上のゲーム開発者は対象外です。

重視されるのは、応募者が取り組んでいる専門分野や活動をゲームとして表現するアイデアです。選考では「その活動をゲームにしたら面白いか」という点が評価の基準となります。

「神エボlab」ロゴ

応募者は7月中旬頃の一次審査を通過するとノミネーターとして選出されます。

ノミネーターは7月中旬から9月中旬にかけてゲームを製作。制作過程では、専門家によるメンタリングやゲームクリエイターとのマッチングなどのサポート体制が整えられています。

完成した作品は「GAME PRIZE OF JAPAN 2025」の三次審査に合流し、以降は同コンテストのほかの応募作品と共に審査が行われる予定です。

エントリーは専用フォームより受付中。締切は2025年6月13日(金)15時です。

詳細は、公式サイトをご確認ください。

「神エボlab」公式サイト

関連記事

「Unity 6.2 Beta」リリース。従来のAIツール「Unity Muse/Sentis」は廃止され、新機能「Unity AI」に置き換わる
2025.05.16
これからは本当にSteamの「月間トップリリースチャート」が毎月更新される。システム自動化により、2004年11月のランキングまで閲覧可能に
2025.05.16
「東京ゲームショウ2025」最新情報が発表。ティザー動画・新規イベントロゴの公開や、限定グッズが当たるプレゼントキャンペーンが開催中
2025.05.16
シートの裏から骨盤を支える新型ランバーサポートを搭載。イトーキ、「Actチェア」シリーズの最新オフィスチェア「Act2」を6/4(水)に発売
2025.05.16
意外と変わらないところも?『鉄拳8』『テイルズ オブ アライズ』のキャラクター・背景の制作を60分以上にわたって解説したYouTube動画をバンダイナムコスタジオが公開
2025.05.16
エルゴヒューマン、前傾チルト機能を搭載したオフィスチェア「Fit2 SELECT」を発売。独立式ランバーサポートや、水平方向の位置調整が可能なアームレストを備える
2025.05.15

注目記事ランキング

2025.05.12 - 2025.05.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!