初代PSの開発に携わった豊 禎治氏がゲーム開発技術をYouTubeで解説。3DCGゲームの映像技術や、オンライン対戦ゲームのマッチングシステムなどを全6回にわたって紹介

初代PSの開発に携わった豊 禎治氏がゲーム開発技術をYouTubeで解説。3DCGゲームの映像技術や、オンライン対戦ゲームのマッチングシステムなどを全6回にわたって紹介

2025.03.13
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ソニーグループのYouTubeチャンネルにて、「ゲームをとりまくテクノロジー ゲーム技術を学ぼう」と題した動画シリーズが公開中
  • ソニー・インタラクティブエンタテインメントの豊 禎治氏がゲーム開発技術について解説した動画シリーズ
  • 3DCGゲームの映像技術やレイトレーシング、オンラインゲームのシステムなどを取り上げている

ソニーグループ公式YouTubeチャンネル「Sony – Technology」にて、「ゲームをとりまくテクノロジー ゲーム技術を学ぼう」と題した全6本の動画シリーズが公開されています。

同シリーズでは、ソニー・インタラクティブエンタテインメント豊 禎治氏より、ゲーム開発技術における基本知識などについて解説されています。

(画像はYouTube動画『ゲームはどう動いているのか ゲームの仕組み (1/6)~ 豊 禎治|ソニー公式』より引用)

「Sony – Technology」は、ソニーグループのゲーム開発技術や多彩な分野におけるテクノロジー、研究活動などを紹介するYouTubeチャンネル。

同チャンネルで公開中の動画シリーズ「ゲームをとりまくテクノロジー ゲーム技術を学ぼう」では、初代PlayStationの開発に携わった豊 禎治氏が出演。3DCGゲームなどで用いられる映像技術やオンラインゲームの仕組みといったトピックについて、全6回の動画に分けて解説しています。

2D/3Dゲームの画面を映し出す仕組みを解説

リアルタイムシミュレーションについて、レイトレーシング・物理シミュレーションの2つを取り上げて解説

コントローラーのデータ入力やハプティクス、VR/XRで映像を表示する技術などを解説

オンライン対戦ゲームのマッチングシステムやゲームストリーミングなどを解説

3Dアセット制作フローや、ファイルフォーマット、ゲームエンジンの機能などを解説

ノンゲーム分野においてゲームの映像技術を応用した事例や、ゲーム開発技術の将来性などを解説

「Sony – Technology」では同シリーズのほかにも、ソニーグループ所属エンジニアによる技術解説動画シリーズを公開中。

なお、各動画シリーズにおけるプレイリストや第1回の動画がソニーグループのポータルサイトにてまとめられています。

ゲームをとりまくテクノロジー ゲーム技術を学ぼう ~豊 禎治~ 【Sony’s Tech Academy Channel】|YouTube再生リスト「Sony’s Tech Academy Channel」ソニーグループ ポータルサイト

関連記事

SideFX、HoudiniとUE5を利用した技術デモ「Project Elderwood」のプロジェクトファイルを公開。ランドスケープ、岩、遺跡など、環境内のほぼすべての要素にHoudiniを使用
2025.08.15
Unity 6における作業効率化TIPSを解説する公式電子書籍が無料で公開。エディタ画面の操作やデバックでの時短テクニックを111ページにわたって解説
2025.08.14
Steamにおけるゲームのアップデートを効率化する技術について、ValveがYouTube動画で解説。必要なデータのみをダウンロードする2つの仕組みを紹介
2025.08.13
国内外のゲーム業界動向を分析した『ファミ通ゲーム白書2025』発売。過去20年の国内ゲーム売上本数ランキングも収録
2025.08.12
「CEDEC2025」セッション動画47本が公開。『都市伝説解体センター』墓場文庫&集英社ゲームズ登壇セッションなど
2025.08.08
UEで「Cesium」の3D地理データを使う方法や、東京のデジタルツイン推進事例も解説。「Cesium Developer Conference 2025」セッション動画が公開
2025.08.08

注目記事ランキング

2025.08.10 - 2025.08.17
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ラグドール(Rag Doll)
ラグドール ぬいぐるみを意味する英語。 ゲームにおける、キャラクターの全身が脱力したかのような挙動を行う物理シミュレーション。ラグドール物理。 例えば、上空からの落下やキャラクターが死亡した際に用いられる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!