Epic Gamesのマーケットプレイス「Fab」、2/25(火)までの期間限定で無料コンテンツを公開。ポストアポカリプスの都市をイメージした環境アセットなど3製品

Epic Gamesのマーケットプレイス「Fab」、2/25(火)までの期間限定で無料コンテンツを公開。ポストアポカリプスの都市をイメージした環境アセットなど3製品

2025.02.12
ニュースマーケットプレイス
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 統合コンテンツマーケットプレイス「Fab」、2025年2月25日(火)までの期間限定で無料コンテンツを公開
  • Fabは、「Unreal Engineマーケットプレイス」などを統合したマーケットプレイス
  • ポストアポカリプスの都市をイメージした環境アセットを含む3製品が提供

Epic Gamesは、マーケットプレイス「Fab」にて、2025年2月25日(火)午後11時59分(日本時間)までの期間限定で、無料コンテンツを公開しました。

2024年10月まで無料コンテンツの公開が行われていた「Unreal Engineマーケットプレイス」は、Fabに統合されました。

今回の無料コンテンツは、以下の通りです。また、今回無料のコンテンツはすべてUnreal Engine 5.5に対応しています。

Post-Apocalyptic Urban City | BAMESHI

(画像はストアページより引用)

ポストアポカリプスの都市をイメージした環境アセットです。内装や外装、プロップなど合計248のメッシュが用意。UE5のほか、UE4.27でも利用できます。

また、看板の広告などを変更できるPSDファイルが、同アセット制作者のPatreon(※)ページにて配布されています。なお、ダウンロードの際はアカウント登録が必要です。
※ 米国の企業「Patreon」が運営する、クリエイター支援プラットフォーム

『Post-Apocalyptic Urban City』ストアページ

Ninja Input | Ninja Bear Studio

(画像はストアページより引用)

UEの標準プラグイン「Enhanced Input」との連携によりプレイヤーの入力を効率的に処理するコードプラグインで、同じくUEの標準プラグインである「Gameplay Ability System(GAS)」が組み込まれています。

UE5.3から5.5のバージョンで利用可能です。

『Ninja Input』ストアページ

Valley of Guldur | GreenBugGames

(画像はストアページより引用)

古びた石造りの要塞をイメージした環境アセットです。外壁や円柱型の塔、樹木など合計86のメッシュが用意されています。

UE5のほか、UE4.20から4.27までのバージョンで利用可能。また、バージョン2020.x以上のUnityにも対応しています。

『Valley of Guldur』ストアページ2025年2月25日(火)午後11時59分までの無料コンテンツ

関連記事

Epic Gamesのマーケットプレイス「Fab」、11/18(火)までの期間限定で無料コンテンツを公開。ディーゼルパンクな都市の環境アセットなど3製品
2025.11.05
Epic Gamesのマーケットプレイス「Fab」、11/4(火)までの期間限定で無料コンテンツを公開。緑豊かな土地&火山がセットの環境アセットバンドルなど3製品
2025.10.22
Epic Gamesのマーケットプレイス「Fab」、10/21(火)までの期間限定で無料コンテンツを公開。棄てられた大聖堂の環境アセットなど3製品
2025.10.08
Epic Gamesのマーケットプレイス「Fab」、10/7(火)までの期間限定で無料コンテンツを公開。田舎の小屋をイメージした環境アセットなど3製品
2025.09.24
Megascansアセット300製品以上がリリース。「Fab」がEpic Games Launcherに搭載された記念として
2025.09.18
Epic Gamesのマーケットプレイス「Fab」、9/23までの期間限定で無料コンテンツを公開。美術館の環境アセットや小型ロボットなど3製品
2025.09.10

注目記事ランキング

2025.11.15 - 2025.11.22
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

被写界深度(DOF)
ヒシャカイシンド
  1. Depth of Field(DOF)とも呼ばれる。カメラの焦点(ピント)があっているように見える範囲のこと。
  2. 3DCGにおいて、1をシミュレーションするエフェクト。注目させたい部分に焦点を合わせ、それ以外の部分をぼかすことができる。ゲームの開発現場においては、ボケ自体のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!