約599gの7型ポータブルゲーミングPC「OneXFly F1 Pro」が発売。フルHD/144Hz OLEDディスプレイを搭載し、バイパス充電にも対応

約599gの7型ポータブルゲーミングPC「OneXFly F1 Pro」が発売。フルHD/144Hz OLEDディスプレイを搭載し、バイパス充電にも対応

2025.01.14
ニュース周辺機器・ハードウェア
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ONE-NETBOOK Technologyの7型ポータブルゲーミングPC「OneXFly F1 Pro」が発売
  • 148,000円の「AMD Ryzen 7 8840U」/32GB/1TB SSDモデルなど4種を展開している
  • バッテリーの劣化を抑える「バイパス充電」にも対応

ONE-NETBOOK Technologyの公式オンラインストア「One-Netbookストア」や「ハイビーム」は、2025年1月6日(月)にポータブルゲーミングPC「OneXFly F1 Pro」販売開始しました。

本製品は、搭載するSoCの種類やメモリ・SSDの容量が異なる4モデルが展開されます。価格は、「AMD Ryzen 7 8840U」/32GB/1TB SSDモデルで148,000円(税込、以下同)。

(画像はOne-Netbookストアより引用)

「OneXFly F1 Pro」は、Windows 11 Homeを搭載したポータブルゲーミングPC。大きさは約263.6×98.2×22.6mm、重さは約599gです。

(画像はOne-Netbookストアより引用)

7インチのフルHD(1,920×1,080)ディスプレイにはOLEDを使用し、リフレッシュレートは144Hzに対応しています。

DCI-P3カバー率112%、sRGBカバー率152%の広色域に対応しているほか、最大10点のマルチタッチもサポートしています。

(画像はOne-Netbookストアより引用)

SoCは、「AMD Ryzen 7 8840U」および、NPUを搭載した「AMD Ryzen AI 9 HX 370」「AMD Ryzen AI 9 365」の3種類から選択可能です。

共通仕様として、メモリは「LPDDR5X-7500」が搭載されているほか、ストレージはPCIe4.0 NVMeのSSDを備えています。

SoC、メモリ、ストレージの組み合わせは以下の通り。

  • 「AMD Ryzen 7 8840U」/32GB/1TB SSD 148,000円
  • 「AMD Ryzen AI 9 365」/32GB/1TB SSD 188,000円
  • 「AMD Ryzen AI 9 HX 370」/32GB/2TB SSD 218,000円
  • 「AMD Ryzen AI 9 HX 370」/64GB/4TB SSD 268,000円

(画像はOne-Netbookストアより引用)

インターフェイスは、USB4 Type-Cポート×2、USB 3.0 Type-Aポート、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.2、microSDカードスロット、3.5mmヘッドホン・マイク兼用ジャックなど。ドリフトしづらいホールジョイスティック、カスタマイズ可能なボタン、3軸ジャイロスコープセンサー・3軸加速度センサーも備えています。

ファン回転速度やTDPなどを変更できる専用管理コンソールも用意されている(画像はOne-Netbookストアより引用)

本体には12,600mAhのバッテリーを搭載し、65WのPD急速充電に対応しています。

本製品では、「OneXFly」シリーズでは初となる「バイパス充電(※)に対応したほか、最大充電容量を任意に設定し、過充電を防ぐ「いたわり充電」機能も搭載しています。

※ ACアダプター接続時、バッテリーに充電せず直接本体に給電する機能のこと。これにより、バッテリーの劣化を抑えられる

(画像は製品ページより引用)

また、本製品は、USB Type-Cで接続することでグラフィックスなどのパフォーマンスを向上させる外付けGPU(eGPU)「ONEXGPU」シリーズに対応しています。

本シリーズでは、2024年発売の「ONEXGPU」のほか、「AMD Radeon RX 7800M」および12GBのVRAMを搭載したシリーズ新製品「ONEXGPU2」が、2025年1月10日(金)より発売されています。

(画像は製品ページより引用)

「OneXFly F1 Pro」の詳細は、製品ページなどをご確認ください。

「OneXFly F1 Pro」製品ページ

関連記事

UE5のモバイル向けグラフィック機能などを解説。エピック ゲームズ ジャパン主催勉強会「UE5 Mobile Game Development Essentials」講演資料が公開
2025.10.13
派手な技演出でもキャラの視認性を確保する。『GUILTY GEAR -STRIVE-』のエフェクト制作技法、アークシステムワークスが動画で解説
2025.10.10
11/9(日)開催のインディーゲーム展示会「東京ゲームダンジョン10」 、入場チケット販売開始。「ゲムダン11」出展申込は10/24(金)より先着順で受付
2025.10.10
Unityでゲームを“直近N秒”だけ録画できるOSS、サイバーエージェントが正式リリース。ディスク負荷軽減機能のデフォルト化や、Linuxサポートが追加
2025.10.10
「Blender 5.0」ベータ版がリリース。ジオメトリノードではボリュームを編集できる「Volume Grid」の追加や、ソケット形状の仕様刷新などが実施
2025.10.09
“褐色エジプト猫耳キャラ”のリグ付きローポリモデル「256ニャティ」、3DアーティストLee氏が256円で発売
2025.10.09

注目記事ランキング

2025.10.07 - 2025.10.14
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フレームレート(Frame Rate)
フレームレート 1秒あたり何回フレームを表示するかを示す数値。フレームレートの単位のことをFPS(frames per second)と呼ぶ。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!