Steamストアページの説明欄用エディターが一新。編集中の内容をリアルタイムでプレビューする機能などにより、使いやすさが向上

Steamストアページの説明欄用エディターが一新。編集中の内容をリアルタイムでプレビューする機能などにより、使いやすさが向上

2024.09.24
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Valve、新たなビジュアルエディターを実装
  • Steamストアページのゲーム説明欄における、テキストの装飾や画像アップロード機能などが強化されたエディター
  • 編集中の内容をリアルタイムでプレビュー。専用画面への切り替えが不要になった

Valveは2024年9月20日(金)、Steamストアページ内のゲーム説明欄(「このゲームについて」の項目)を作成・編集する新たなビジュアルエディターが利用可能になったことを発表しました。

(画像はニュースページより引用)

新しい「WYSIWYG(What You See Is What You Get=見たまま出力ビジュアルエディターでは、テキストや画像、書式設定のプレビューを、専用画面に切り替えることなくリアルタイムで確認できるようになりました。

加えて、PCのデスクトップ上からエディタースペースに画像を直接ドラッグ&ドロップするだけでアップロードできる機能や、手軽に画像を入れ替えられる機能も実装されています。

(画像はニュースページより引用)

さらに、Microsoft WordやGoogleドキュメントなどの文書作成ツールで下書きを作成し、エディター上にコピー&ペーストするだけで、テキストの装飾を保持したまま貼り付けられるようになったとのこと。

その他、Ctrl+B(太字変換)やCtrl+Z(Undo)などショートカットキーへの対応、スペルチェック機能の追加といった更新も行われています。なお、旧エディターへの切り替えやカスタムイメージのアップロードなど、従来の機能も引き続き利用可能だと述べられています。

詳細は、Steamニュースページをご確認ください。

ゲームの説明セクションのための新しいビジュアルエディター

関連記事

ゲーム開発者向けビジネスイベント「GTMF2025」開催決定。11/20(木)に大阪で、11/25(火)に東京で開催
2025.07.09
無料の動画編集ソフト「AviUtl」に後継ツールが登場。64bit化され、拡張編集プラグインを標準搭載した「AviUtl ExEdit2」ベータ版がリリース
2025.07.08
Unity 6でシンプルな2Dゲーム開発を学べる入門書『たのしい2Dゲームの作り方 第3版』、翔泳社が7/24(木)に発売
2025.07.08
クロスシミュレーションツール「Havok Cloth」で衣服の貫通・破綻を防ぐセットアップ手法を解説。COYOTE 3DCG STUDIOの連載記事が更新
2025.07.08
『GGST』開発事例など5本のセミナーが、7/24(木)より期間限定で無料配信。ダイキン工業主催のCGクリエイター向けイベントに先駆けて
2025.07.07
ブラウザで気軽に『ぷよぷよ』風ゲームを開発できる。セガ公式「ぷよぷよプログラミング」解説書、技術評論社が8/8(金)に発売
2025.07.07

注目記事ランキング

2025.07.02 - 2025.07.09
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

Aスタンス
エースタンス 人型の3Dモデル作成の際に基本姿勢としてよく用いられるポーズの1つ。Aポーズとも呼ばれる。 直立した状態で、腕を斜め下に開いて垂らし、手のひらを内側に向ける姿勢。人がリラックスしている状態に近いため、自然に近い状態でのモデリングが可能になり、ポーズ変形時のテクスチャの伸びも少ない。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!