mocopiのモーションデータをリアルタイムでMayaに送れる公式プラグインが公開。併せて、UE版プラグインがUE5.4に対応

mocopiのモーションデータをリアルタイムでMayaに送れる公式プラグインが公開。併せて、UE版プラグインがUE5.4に対応

2024.06.21
ニュース3DCGMayaアニメーションアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ソニー、mocopiのモーションデータをMayaにリアルタイム送信できるプラグイン「mocopi Receiver Plugin for Maya」をリリース
  • 同プラグインのUE版「mocopi Receiver Plugin for Unreal Engine」がUE5.4に対応
  • mocopiのPC版アプリケーションもリリースされている

ソニーは2024年6月13日(木)、モバイルモーションキャプチャーシステム「mocopiモコピ)」から3DCGツール「Maya」にリアルタイムでモーションデータを送信できるプラグインmocopi Receiver Plugin for Maya」をリリースしました。

また同日、同プラグインのアンリアルエンジン(以下、UE)版「mocopi Receiver Plugin for Unreal Engine」がUE5.4に対応しました。

Maya版やUE版を含む各種プラグインは、mocopiのデベロッパーサイトから無料でダウンロードできます。

mocopiは、6個の小型・軽量なトラッキングセンサーと専用のAndroid/iOS向けアプリ「mocopi」で構成された、モバイルモーションキャプチャーシステムです。

今回Maya版がリリースされた「mocopi Receiver Plugin」を対応するツールに導入すると、mocopiによって生成されたモーションをリアルタイムでツール上に取り込めるようになります。

(画像はデベロッパーサイトより引用)

同プラグインをMayaにインストールすると、Maya上でモーション受信用のスケルトンとHumanIKを作成し、mocopiから送信されるモーションをリアルタイムに反映、記録できます。記録したモーションに対し、再生速度の調整や、3Dキャラクターへのベイク処理などが可能です。

詳細な使用方法については、公式ドキュメントをご覧ください。

mocopiからのモーションをスケルトンに反映させている様子(画像はデベロッパーサイトより引用)

記事執筆時点における対応バージョン・対応プラットフォームは以下の通りです。

〈mocopi Plugin for Maya〉

対応バージョン:Maya 2022/2023/2024/2025

対応プラットフォーム:Windows 10/11(64bit)、macOS 10.13以上
※ Maya 2024ではWindows 10 version 1809以上、macOS 11以上が必要
※ Maya 2025ではmacOS 12以上が必要

〈mocopi Plugin for Unreal Engine〉

対応バージョン:UE5.0/5.1/5.2/5.3/5.4

対応プラットフォーム:Windows 10/11(64bit)、macOS 11.7.4以上

「mocopi Receiver Plugin」の詳細は、mocopiのデベロッパーサイトをご確認ください。

「mocopi SDK」ダウンロードページmocopi デベロッパーサイト

また、mocopiのWindows PC用アプリ「mocopi」もリリースされました。モバイル用アプリで使用できるモーション収録などの機能を直接PC上で実行できます。なお、使用にはモバイルアプリ「mocopi link」との連携が必要です。

PC用アプリの使い方を紹介する動画

「mocopi PCアプリケーションのリリース」ソニー公式サイト

関連記事

UE公式の大型イベント「Unreal Fest Bali 2025」講演動画が公開。「Gameplay Ability System」の使い方や、UE5.7 Previewで正式導入した「Substrate」活用術など
2025.10.16
UE5.5で進化したHavokミドルウェアの最新機能、公式ブログで一挙解説。「Havok Physics」プラグインでは破壊表現が強化、「Havok Cloth」プラグインは衣服にLODを適用可能に
2025.10.15
『Minecraft』公式も採用したオープンソースの無料3Dモデリングツール「Blockbench」、バージョン5.0がリリース。リギングやスプライン作成機能などが追加
2025.10.14
UE5のモバイル向けグラフィック機能などを解説。エピック ゲームズ ジャパン主催勉強会「UE5 Mobile Game Development Essentials」講演資料が公開
2025.10.13
派手な技演出でもキャラの視認性を確保する。『GUILTY GEAR -STRIVE-』のエフェクト制作技法、アークシステムワークスが動画で解説
2025.10.10
「Blender 5.0」ベータ版がリリース。ジオメトリノードではボリュームを編集できる「Volume Grid」の追加や、ソケット形状の仕様刷新などが実施
2025.10.09

注目記事ランキング

2025.10.10 - 2025.10.17
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ラグドール(Rag Doll)
ラグドール ぬいぐるみを意味する英語。 ゲームにおける、キャラクターの全身が脱力したかのような挙動を行う物理シミュレーション。ラグドール物理。 例えば、上空からの落下やキャラクターが死亡した際に用いられる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!