Googleマップの地理情報をもとにリアルな3Dマップを作成可能。Google Maps JavaScript APIの新機能「Photorealistic 3D Maps」、試験運用開始

Googleマップの地理情報をもとにリアルな3Dマップを作成可能。Google Maps JavaScript APIの新機能「Photorealistic 3D Maps」、試験運用開始

2024.05.28
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Google Maps JavaScript APIの新機能「Photorealistic 3D Maps」、試験運用開始
  • Googleが保有する地理情報をもとに3Dマップを作成できる
  • 3Dマップのデモや公式ドキュメントも公開されている

Googleは2024年5月14日(現地時間)、同社が提供するAPI「Google Maps JavaScript API」の新機能として、Googleが保有する地理情報をもとに3Dマップを作成できる「Photorealistic 3D Maps」の試験運用を開始したと発表しました。

(画像はGoogle Maps Platformのブログ記事より引用)

Google Maps JavaScript APIは、Googleマップの機能をWebサイトやアプリケーションに組み込むことができるツールです。

今回、同APIの新機能である「Photorealistic 3D Maps」の試験運用が開始されました。本機能は、Googleが保有する地理情報を用いることで、現実世界に即したリアルな3Dマップの作成およびレンダリングが可能です。

「Photorealistic 3D Maps」のデモ映像

本機能はHTMLやJavaScriptで動作するWebコンポーネントとして設計されており、ポリゴンやポリラインのオーバーレイ、2Dデータの3D変換、レイヤーの切り替えなどを簡易的な操作で行えます。

記事執筆時点では、50か国以上の2,500を超える都市の3Dデータを利用可能です。

Photorealistic 3D Mapsで取得した、ハワイ・オアフ島の3Dマップ(画像はGoogle Maps Platformのブログ記事より引用)

試験運用中は本機能を無料で使用できます。また、本機能により作成された3Dマップのデモや、公式ドキュメントも公開されています。

詳細はGoogle Maps Platformのブログ記事をご確認ください。

「Access 3D Maps in Maps JavaScript API starting today」Google Maps Platform

関連記事

『Minecraft』公式も採用したオープンソースの無料3Dモデリングツール「Blockbench」、バージョン5.0がリリース。リギングやスプライン作成機能などが追加
2025.10.14
UE5のモバイル向けグラフィック機能などを解説。エピック ゲームズ ジャパン主催勉強会「UE5 Mobile Game Development Essentials」講演資料が公開
2025.10.13
派手な技演出でもキャラの視認性を確保する。『GUILTY GEAR -STRIVE-』のエフェクト制作技法、アークシステムワークスが動画で解説
2025.10.10
11/9(日)開催のインディーゲーム展示会「東京ゲームダンジョン10」 、入場チケット販売開始。「ゲムダン11」出展申込は10/24(金)より先着順で受付
2025.10.10
Unityでゲームを“直近N秒”だけ録画できるOSS、サイバーエージェントが正式リリース。ディスク負荷軽減機能のデフォルト化や、Linuxサポートが追加
2025.10.10
「Blender 5.0」ベータ版がリリース。ジオメトリノードではボリュームを編集できる「Volume Grid」の追加や、ソケット形状の仕様刷新などが実施
2025.10.09

注目記事ランキング

2025.10.08 - 2025.10.15
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

レベル(Level)
レベル
  1. ゲーム開発において、位置情報を持つオブジェクトが配置されている地形。
  2. RPGなどのゲームにおいて、キャラクターの成長度合いを示す数値。レベルアップなど。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!