Adobe、「Substance 3D Connector」をオープンソースとして公開。Blender・Maya・3ds MaxやUE5・Unityなどの間でのアセット共有を目指す

2024.04.08
ニュース3DCGBlenderMayaUnityアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Adobeは異なる3Dソフトウェア間でアセットを共有できるフレームワーク「Substance 3D Connector」をオープンソースで公開
  • Blender、Maya、3ds MaxやUE5、Unityなどの間でアセット共有できるようにすることで、開発作業の効率化を目指す
  • 今回のフレームワークの公開により、ユーザーからのフィードバックや開発参加を呼び掛けている

Adobeは、異なる3Dソフトウェア間でアセットの共有を可能にするフレームワーク「Substance 3D Connector」をGitHubに公開したことを「Adobe Blog」で発表しました。

(画像はAdobe Blogより引用)

Substance 3D Connector」はAdobe Substance 3Dのプラグインで、複数のソフトウェア間でアセットを共有できるオープンソースのフレームワークです。ソースコードはApache License 2.0で提供されています。

本プラグインの狙いは、Blender、Maya、3ds MaxやUE5、Unityといった異なるパッケージやプラットフォーム間で、3Dジオメトリやマテリアルなどのアセットを相互に送信できるようにすることです。このプロセスを合理化し、データのインポートやエクスポートにかかる時間を削減することで、開発者はより自分の仕事に集中できるようになると述べています。

2023年9月の「Substance 3D Livestream 2023」のライブ配信では「Substance 3D Connector」が開発中であることが発表されていた

さらに、異なるツール間で行われた操作をリアルタイムで同期し、変更点を即座に反映させる機能の実装も予定されています。

Adobeは今回の「Substance 3D Connector」の公開を通じて、ユーザーの「Substance 3D Connector」の試用のフィードバックと、開発への参加を呼び掛けています。

詳細はAdobe BlogGitHubページをご確認ください。

「Substance 3D Connector: Bridging Tools in 3D Workflows」Adobe Blog「Substance 3D Connector」GitHubページ

関連記事

「Blender 4.3」正式リリース。EEVEEにおいてライトリンキングやグリースペンシルが使用可能に、ジオメトリノードには反復処理機能追加
2024.11.20
「Unite2024」講演の日本語訳動画、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが順次公開中。Unityのロードマップを紹介した講演など全6本が公開予定
2024.11.20
HoudiniでUSDを扱う「Solaris」にフォーカスした公式技術デモのプロジェクトファイル「Project Greylight」が公開。無料でダウンロード可能
2024.11.20
Unity 6のグラフィックスに関する学習リソースまとめ、Unity Technologiesが公開
2024.11.19
Unityアセットストアで300以上のアセットが50%オフ。2024年の「ブラックフライデーセール」、11/21(木)から開始
2024.11.19
『Mayaリギング 3rd edition』、2024年11月下旬にボーンデジタルから発売
2024.11.19

注目記事ランキング

2024.11.14 - 2024.11.21
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォワードシェーディング(Forward Shading)
フォワードシェーディング オブジェクト毎にライティングの計算を行い、その計算結果を描画するレンダリング手法。フォワードレンダリングともいう。ディファードシェーディング(Deferred Shading)に比べてポストプロセスの自由度は低いが、(何も物を配置しなかった際にかかる)最低限の描画コストが低く、アンチエイリアス処理などにおいてフォワードシェーディングの方が有効な分野も存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!