MayaツールをPythonで制作する流れを丁寧に解説。「COYOTE 3DCG STUDIO」の技術ブログで初学者向け記事が公開

2024.01.30
ニュースMaya
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • クリーク・アンド・リバー社、Mayaツール制作の一連の流れを解説した記事を公開
  • Mayaのツール制作で主に使われる二つの言語の違いから解説
  • Pythonを使って、複数選択したモデルを一括リネームするツールを作成する方法などが掲載されている

クリーク・アンド・リバー社の「COYOTE 3DCG STUDIO」は、『【Maya】DCCツールを作ってみよう -入門編-』と題する記事を、同スタジオの技術ブログにて公開しました。

(画像は公式ブログより引用)

同記事では初めてMayaツールを制作する方向けに向け、ツール制作の一連の流れを解説しています。解説で使用しているMayaのバージョンはMaya2024

記事内では、Mayaツール制作で主に使われる2つの言語であるMELPythonの違いを紹介しています。

(画像は公式ブログより引用)

同記事では、複数選択したモデルすべてに指定したプレフィックスを付けてリネームするツールをPythonで作る方法を紹介しています。

方法としてはMayaの操作に使われているMELコマンドを確認し、Pythonのコマンドに置き換えてツールを作成していきます。

モデルをリネームするMELコマンドの確認(画像は公式ブログより引用)

MELコマンドとPythonコマンドの比較(画像は公式ブログより引用)

さらに、作成したツールにUIを追加する方法も紹介。任意のプレフィックスを入力するテキストボックスとボタンを追加し、入力したテキストをスクリプトで取得する方法などについて掲載されています。

詳細は、公式ブログをご確認ください。

『【Maya】DCCツールを作ってみよう -入門編-』

関連記事

Maya・Blender・3ds Maxで「末端のBone」の挙動を比較、DCCツール間でリグデータを受け渡すことはできるのか。リグ専門スタジオ・BACKBONEがブログで検証
2024.08.27
Maya 2025.2リリース。複雑なデフォメーションを機械学習でより軽量な近似値にする「MLデフォーマ」の導入や、USDブレンドシェイプの読み込みをサポート
2024.08.05
『GUILTY GEAR -STRIVE-』のアニメーション制作、Maya Pythonによる内製ツール情報など12講演が集う「DAIKIN×Autodesk CG Channel Week 2024」が9/2(月)~9/6(金)に開催
2024.07.23
『GGST』『戦場のフーガ2』などを扱ったセッションを期間限定で無料配信。ダイキン工業、CGクリエイター向けイベント開催に先立ち、7/22(月)から4本の動画を配信
2024.07.10
モノリスソフト、異なるDCCツール間で3Dシーンを共有する「MaterialX」「OpenUSD」の活用方法をブログ記事で解説
2024.07.01
mocopiのモーションデータをリアルタイムでMayaに送れる公式プラグインが公開。併せて、UE版プラグインがUE5.4に対応
2024.06.21

注目記事ランキング

2024.10.16 - 2024.10.23
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

法線
ホウセン 頂点がどの方向に向いているのかを決定するベクトル情報。ライティング情報を受けて、どのような方向に陰影を作リ出すかを決定する処理に利用する。 マテリアル内で、計算やテクスチャ情報により法線をコントロールすることで、メッシュそのものを弄らずに立体感を出すことが可能。 面の表裏を表す面法線もある。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!