「GitHub Copilot Chat」、組織・個人向け一般提供を開始。コードの疑問やチェックを、Visual Studioなどの開発環境内にてチャット形式でAIに質問できる

「GitHub Copilot Chat」、組織・個人向け一般提供を開始。コードの疑問やチェックを、Visual Studioなどの開発環境内にてチャット形式でAIに質問できる

2024.01.10
ニュースAIプログラム
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • GitHub、「GitHub Copilot Chat」の一般提供を開始
  • チャット形式で対話することで、プログラミングに関する支援を受けられる
  • Visual StudioとVisual Studio Codeに対応しており、日本語でも利用可能

GitHubは2023年12月29日(現地時間)、GPT-4を搭載した開発者向けAIアシスタント「GitHub Copilot Chat」の一般提供を開始したと発表しました。

Visual StudioVisual Studio CodeといったIDE(統合開発環境)にて利用可能で、日本語を含む自然言語に対応しています。本機能は、GitHub Copilotの有料プラン加入者であれば無料で利用できます。

GitHub Copilotは、OpenAIによる言語モデル「GPT」を使用し、さまざまなプログラミング作業をサポートするAIツールです。

今回一般提供が開始された「GitHub Copilot Chat」を導入すれば、開いているIDEからチャット形式で対話することで、コマンドの説明脆弱性のチェック、単体テストの記述など、開発者向けの支援をその場で受けることができるようになります。

YouTube動画『Copilot Chat in Visual Studio Code | GitHub Universe』。「GitHub Copilot Chat」利用例の紹介などが行われている

GitHub Copilot Chatの実用例として、コーディングに関する質問へのリアルタイム回答や、JavaとC#などプログラミング言語間のシームレスな翻訳などが挙げられています。

組織もしくは個人のGitHub Copilotプラン(有料)に加入すれば、追加料金なしでGitHub Copilot Chatが使用可能です。

詳しくは、GitHubブログやGitHub Copilot Chatについてのドキュメントをご確認ください。

GitHubブログ『GitHub Copilot Chat、組織と個人向けに一般提供(GA)開始』GitHub Docs『About GitHub Copilot Chat』

関連記事

ゲームAI活用の最新事例を総括。スクウェア・エニックスの三宅 陽一郎氏による講演をレポート【GFS2025】
2025.07.10
『スラスラわかるC# 第3版』、翔泳社が8/25(月)に発売。図解や簡潔なコードを用いて、C#の基礎から9.0以降の要素まで解説
2025.07.09
ブラウザで気軽に『ぷよぷよ』風ゲームを開発できる。セガ公式「ぷよぷよプログラミング」解説書、技術評論社が8/8(金)に発売
2025.07.07
Unity 6.2 Beta最新バージョン「Unity 6000.2.0b7」リリース。ユーザー端末から実行中アプリのパフォーマンス状況を情報収集・診断が可能に
2025.06.27
いつもの.exeファイルを置くだけでクラウドゲーミング化。「Amazon GameLift Streams」を検証してみた
2025.06.27 [PR]
AIモデルの共通規格「MCP」を学べる書籍『やさしいMCP入門』、秀和システムが7/1(火)に発売
2025.06.26

注目記事ランキング

2025.07.04 - 2025.07.11
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

物理エンジン
ブツリエンジン オブジェクトの物理挙動をシミュレーションする機能。ゲームエンジンの一機能として提供される場合や、物理エンジンの機能のみをミドルウェアとして提供する場合がある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!