2Dゲーム向けエンジン『GameMaker』がVersion 2023.8へアップデート。タイルマップに対するコリジョン検出や変数をスライダー形式などで表示できるデバッグウィンドウなど

2Dゲーム向けエンジン『GameMaker』がVersion 2023.8へアップデート。タイルマップに対するコリジョン検出や変数をスライダー形式などで表示できるデバッグウィンドウなど

2023.09.15
ニュースお役立ち情報ツール紹介
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 『GameMaker』がVersion 2023.8へアップデート
  • ゲーム内にデバッグウィンドウの作成が可能に
  • タイルマップに対する衝突を検出できるように

YoYo Gamesは、2Dゲーム向けエンジン『GameMaker』のVersion 2023.8をリリースしました。

主なアップデート項目は以下の通りです。

  • MORE DEBUG TOOLS
  • CONSOLE INPUT
  • FONT EFFECTS
  • TILE COLLISIONS
  • BUG REPORTER
  • COMPRESSOR
  • TYPED HANDLES
  • NEW PARTICLE FUNCTIONS

MORE DEBUG TOOLS

ゲーム内でデバッグウィンドウを作成できるようになりました。

debug overlayを有効にした後、dbg_view() を呼び出すことで、デバッグウィンドウが作成できます。

変数に対し、スライダー・チェックボックス・ボタンなどを追加できる(画像は公式サイトより引用)

CONSOLE INPUT

ゲーム内のコンソール画面から関数を実行できます。

コマンドの構文は「function arg0 arg1 arg2 …」です。これはGML の「function(arg0, arg1, arg2, …)」とは異なります。

現時点では関数呼び出しのみをサポートしていますが、関数を使用して変数を設定することも可能です。

画面下部のテキストフィールドから関数を実行

FONT EFFECTS

テキストにアウトライン/グロー/ドロップシャドウのエフェクトを付与することができるようになりました。

フォントの変更はfont_enable_effects()でフォントエフェクトを指定した後に、draw_set_font() で行います。

上からアウトライン/グロー/ドロップシャドウのエフェクト(画像は公式サイトより引用)

TILE COLLISIONS

place_meeting()move_and_collide()のような既存の関数を使用してタイルマップに対する衝突を検出できるようになりました。

(動画は公式サイトより引用)

使用方法は以下のようになります。

// Create Event
tilemap = layer_tilemap_get_id(“TileLayerName”);

// Step Event
var _colliding = place_meeting(x, y, tilemap);

if (_colliding)
{
// do something
}

配列を渡すことで、1回の呼び出しで複数のオブジェクトやタイルマップに対する衝突をチェックすることもできます。

var _colliding = place_meeting(x, y, [obj_ground, tilemap, _enemy]);

BUG REPORTER

IDEにバグレポーターが組み込まれました。「Help > Report A GameMaker Bug」からアクセスできます。

バグレポーターから送信されたバグはGitHubのIssuesに自動送信されます。GitHubのアカウントがなくてもバグの送信はできますが、アカウントを連携するとバグ対応の状況について通知を受け取れます。

COMPRESSOR

音量が指定した値を超えた場合に、指定した比率で音量を抑えられるようになりました。

TYPED HANDLES

data structuresに紐づけられるIDが型の情報を保持するようになりました。

NEW PARTICLE FUNCTIONS

part_particles_burst()を使うことで、パーティクルシステムアセット内のすべてのパーティクルを任意の場所で発生させることができるようになりました。

また、パーティクルシステムの「global space」を有効にすると、システムを移動または回転させた際に既存のパーティクルがその場所に留まります。

さらに、パーティクルエミッターにディレイを追加するpart_emitter_delay()や、ストリームモード使用時にエミッターの各バースト間にインターバルを追加するpart_emitter_interval()も追加されています。

global spaceを無効化/有効化した場合のパーティクルの動作(動画は公式サイトより引用)

他にも、独自のプログラミング言語「GML」の改良や、デフォルトのターゲット変更が行われています。

アップデートの詳細は、公式サイトまたはリリースノートをご確認ください。

GameMaker Version 2023.8 機能紹介GameMaker Version 2023.8.0.98 Release Notes

関連記事

「Unity 6.2 Beta」リリース。従来のAIツール「Unity Muse/Sentis」は廃止され、新機能「Unity AI」に置き換わる
2025.05.16
これからは本当にSteamの「月間トップリリースチャート」が毎月更新される。システム自動化により、2004年11月のランキングまで閲覧可能に
2025.05.16
「東京ゲームショウ2025」最新情報が発表。ティザー動画・新規イベントロゴの公開や、限定グッズが当たるプレゼントキャンペーンが開催中
2025.05.16
シートの裏から骨盤を支える新型ランバーサポートを搭載。イトーキ、「Actチェア」シリーズの最新オフィスチェア「Act2」を6/4(水)に発売
2025.05.16
意外と変わらないところも?『鉄拳8』『テイルズ オブ アライズ』のキャラクター・背景の制作を60分以上にわたって解説したYouTube動画をバンダイナムコスタジオが公開
2025.05.16
エルゴヒューマン、前傾チルト機能を搭載したオフィスチェア「Fit2 SELECT」を発売。独立式ランバーサポートや、水平方向の位置調整が可能なアームレストを備える
2025.05.15

注目記事ランキング

2025.05.11 - 2025.05.18
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

パッケージ化
パッケージカ ゲーム開発において、ゲームの実行に必要なデータのみを、実行ファイルとそれに付随するデータの形式に変換すること。プラットフォームに合わせたファイルフォーマットに変換するほか、この段階でアセットファイルを再利用や改ざんすることができないように暗号化することが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!