Google、AR ゲーム『スペースインベーダー ワールドディフェンス』におけるARCore Geospatial APIやStreetscape Geometry APIの活用例などを紹介

2023.09.08
ニュースVR・AR・MR
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Google、『スペースインベーダー ワールドディフェンス』の開発に関する紹介記事を公開
  • 「ARCore Geospatial API」や「Streetscape Geometry API」の活用について掲載
  • 「Geospatial Creator」を用いたシミュレーションについても触れられている

Googleは、2023年7月18日にタイトーがリリースしたAR ゲーム『SPACE INVADERS: World Defense(スペースインベーダー ワールドディフェンス)』の開発に関する記事を公開しました。

(画像はGoogleによる紹介記事より引用)

『スペースインベーダー ワールドディフェンス』は、AR技術を用いて現実世界を舞台にスペースインベーダーを体験できる、Android/iOS向けアプリです。

開発には「ARCore Geospatial API」、「Streetscape Geometry API」が用いられ、記事中ではこれらAPIをどのように活用しているのかが紹介されています。

チェコ共和国(左)や、ニューヨーク(右)でのプレイ映像(画像はGoogleによる紹介記事より引用)

ARCore Geospatial APIは、カメラ映像からプレイヤーが地球上のどこにいるのかを特定します。「Googleストリートビュー」の数百億の画像を活用したVPSをベースに開発され、100か国以上で位置の特定が可能です。

本ゲームでは、飛行している宇宙船を画面に捉え続けるフェーズを挟むことで位置情報を取得しているといいます。

プレイヤーの周囲の映像が映るよう、宇宙船を追うフェーズが入っている(画像はGoogleによる紹介記事より引用)

Streetscape Geometry APIでは、ARCore Geospatial APIで取得した位置情報をもとに、周囲の地形や建造物のジオメトリを取得しています。

各地のジオメトリを取得し、スポーン地点を視覚化して確認(画像はGoogleによる紹介記事より引用)

記事中ではAPI活用のほか、非ARモードの自動飛行ルート算出アルゴリズムについてや、「Geospatial Creator」を用いたシミュレーションなどについても紹介されています。

深度情報から建物と飛行可能な位置を取得。アルゴリズムによって自動飛行のルートパスを算出する(画像はGoogleによる紹介記事より引用)

詳細は、『How We Made SPACE INVADERS: World Defense, an AR game powered by ARCore』をご確認ください。

How We Made SPACE INVADERS: World Defense, an AR game powered by ARCore

関連記事

Unityのプロジェクトをインポートできるプラグインも無料公開。3DゲームやVRアプリの開発に向いた「UNIGINE Engine」、バージョン「2.18.1」がリリース
2024.04.25
「Meta Quest」のOS、サードパーティのハードウェアメーカーに開放。ASUSやレノボはデバイスを開発中
2024.04.23
XRプラットフォーム・アプリ間の標準化を目指す「OpenXR」、バージョン「1.1」が公開
2024.04.16
VRで感覚を生じさせる仕組み「神経刺激インタフェース」について解説した書籍、コロナ社から発売
2024.03.25
「Meta Quest 2/Pro」を寝転がった状態で使いやすくなる新機能、ソフトウェア・バージョン「v63」で試験導入。新たな決済方法「Quest Cash」も
2024.03.07
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン、Apple Vision Pro向けOS「visionOS」サポート開始を発表。有料プランユーザーがUnity 2022 LTS以降のバージョンで利用可能に
2024.02.02

注目記事ランキング

2024.07.20 - 2024.07.27
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォグ(Fog)
フォグ 「霧」を意味する英単語。3DCGにおいて、現実の霧による見た目をシミュレーションする画面効果やエフェクトを指す。代表的なものとして、カメラから遠くにあるオブジェクトの色調を変化させることで遠近感を出す手法がある。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!