秀丸エディタ、Webコンテンツ表示機能「ブラウザ枠」を実装。BingのAIチャットも表示可能

秀丸エディタ、Webコンテンツ表示機能「ブラウザ枠」を実装。BingのAIチャットも表示可能

2023.06.20
ニュースツール紹介
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • サイトー企画、テキストエディタ「秀丸エディタ」のVer9.22をリリース
  • Webコンテンツを表示できる「ブラウザ枠」機能が追加された
  • ブラウザ枠は、Chromium版 Microsoft Edgeが使える環境で動作する

サイトー企画は2023年6月14日(水)、テキストエディタ「秀丸エディタ」をVer9.22にアップデートしました。

秀丸エディタは、サイトー企画がシェアウェアとして販売しているテキストエディタ。高速で起動・動作し、機能やカスタマイズ項目の豊富さ、細かなアップデートなどを特徴としています。

近年のアップデートではJavaScript対応や、テンプレート(スニペット)機能、正規表現の部分式呼び出しなどが追加されましたが、今回は「ブラウザ枠」の機能が追加されたほか、機能の改修などが行われています。

(画像は公式サイトより引用)

ブラウザ枠は秀丸エディタに枠(ペイン)を追加し、Webブラウザとほぼ同等のコンテンツを表示する機能で、Chromium版 Microsoft Edgeが使える環境で動作します。ChatGPTも動作するほか、BingのAIチャットなども利用可能です。

また、プライベートブラウジングの設定も可能です。

ChatGPTと組み合わせた例(画像は公式サイトより引用)

BingのAIチャットの利用も可能

ブラウザ枠と似た機能として、ローカル環境のWebコンテンツを表示する機能「レンダリング枠」も追加されています。また、「タブバー」の配置変更が可能になったほか、「メニューバー」のデザインも変更が加わっています。

サンプルマクロのUIの例(画像は公式サイトより引用)

そのほかのアップデート詳細は、公式サイトをご確認ください。

秀まるおのホームページ秀丸エディタ 新機能の紹介

関連記事

8/3(日)開催のインディーゲーム展示会「東京ゲームダンジョン9」、入場チケット販売開始。318団体の出展情報も発表
2025.07.04
UE5でUIにもポストエフェクトを適用できる機能「Slate Postbuffer」、ロジカルビートが技術ブログで解説
2025.07.04
スタイライズな岩石の3DモデルをZbrush・Substance 3D Painterで作成。手描き風モデリングの技法を解説した資料、KLabが公開
2025.07.03
経産省のクリエイター支援プログラム「創風」、2025年度ゲーム部門の採択チーム・作品が発表。ホラーアクションADV『Beautiful Life Show』など20作品
2025.07.03
“見積もりの甘さ”がプロジェクトの破滅を招く。予算・納期通りに開発を成功させる見積もりの立て方、KLabがブログ記事で紹介
2025.07.03
海外の主要ゲームイベントと連携するSteam特設ページ「MADE IN JAPAN COLLECTION」、参加者を募集。参加費は無料
2025.07.02

注目記事ランキング

2025.06.30 - 2025.07.07
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

プロパティ(Property)
プロパティ 英語で「資産」や「属性」を意味する。 一般的に対象の持つ属性・性質などを表す。例えば、画像ファイルにおける、容量やファイル形式、解像度などの情報。 3DCGツールやゲームエンジンにおいては、各オブジェクトのふるまいを決める個別の設定項目を示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!