ゲームエンジンのGameMaker公式ブログ、ゲーム制作の学習用にゲーム・教材を無料公開

ゲームエンジンのGameMaker公式ブログ、ゲーム制作の学習用にゲーム・教材を無料公開

2023.06.19
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • YoYo Games、ゲームエンジン「GameMaker」の教材として「Space Rocks」を公開
  • ATARIのアーケードゲーム「アステロイド」をベースにしたGameMaker製ゲームを教材として利用
  • 教育者向けガイド、学生向けのワークブックなどが付属

YoYo Gamesは2023年6月12日、GameMakerの教材として「Space Rocks」を無料公開しました。

(画像はブログ記事より引用)

GameMakerは、YoYo Gamesが提供する無料の2Dゲーム向け開発エンジンです。

今回公開された「Space Rocks」は、2022年11月にGameMakerのチュートリアルとして用意されたコンテンツを元にしたもの。

ATARIのアーケードゲーム「アステロイド」をベースにしたGameMaker製ゲームとプロジェクトファイルのほか、教育者向けガイド、学生向けのワークブックも付属。教育者が学生や子どもにゲームデザインを教えやすくした状態で、無料で提供されています。

(動画はブログ記事より引用)

教育者向けガイドには、GameMakerのインストール方法からPCの推奨スペック、レッスンの進め方などが掲載されています。

一方の学生向けのワークブックには、ゲームの機能をテストするチェックリストや課題、ワークフローの管理を学ぶ資料などが載っています。

プロジェクトの作成方法など丁寧に解説されている(画像はスライドより引用)

詳細は、GameMaker公式ブログをご確認ください。

DOWNLOAD ALL SPACE ROCKS EDUCATIONAL MATERIALS

関連記事

日本初のVRChat公式オフラインカンファレンス「VRChat Japan Business Experience 2025」、12/17(水)に無料で開催。VRChatのビジネス活用に役立つ知見を発信
2025.10.21
Godot製ゲームをコンソール移植できるミドルウェア「W4 Consoles」がNintendo Switch 2に対応。ベータ版の利用申請を受付中
2025.10.20
ノードベースのプロシージャルマテリアル作成ツール「Material Maker 1.4」、オープンソース&無料でリリース。Godot 4移行に伴いシェーダーコード生成機能などが刷新
2025.10.20
サイバーエージェント主催のUnity勉強会「CA.unity #10」、全4講演の動画が公開。TextMesh Proでグラデーションを表現するカスタムシェーダー実装事例などを解説
2025.10.20
UEの映像技術を学べる無料公式イベント「Cinematic Deep Dive’25」、12/10(水)に開催。先着350人まで参加登録を受付中
2025.10.17
プログラミング不要のRPG制作ツール『RPG Developer Bakin』、Ver2.1にアップデート。リリース3周年記念セールが10/30(木)まで実施中
2025.10.17

注目記事ランキング

2025.10.14 - 2025.10.21
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォワードシェーディング(Forward Shading)
フォワードシェーディング オブジェクト毎にライティングの計算を行い、その計算結果を描画するレンダリング手法。フォワードレンダリングともいう。ディファードシェーディング(Deferred Shading)に比べてポストプロセスの自由度は低いが、(何も物を配置しなかった際にかかる)最低限の描画コストが低く、アンチエイリアス処理などにおいてフォワードシェーディングの方が有効な分野も存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!