サイバーエージェント、最大68億パラメータの「日本語」LLMを公開。商用利用も可能

サイバーエージェント、最大68億パラメータの「日本語」LLMを公開。商用利用も可能

2023.05.17
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • サイバーエージェント、最大68億パラメータの日本語LLMを公開
  • オープンな日本語データで学習されており、商用利用が可能
  • 5月11日の発表では、130億パラメータまでの開発が完了しているとのこと

2023年5月17日、サイバーエージェントは最大68億パラメータの日本語LLM大規模言語モデル)の公開を発表しました。

今回公開されたモデルは、WikipediaおよびCommon Crawlなどのオープンな日本語データを学習したもので、商用利用が可能なCC BY-SA 4.0ライセンスで提供されています。同モデルは、Hugging Faceにて公開されています。

(画像はニュースリリースより引用)

サイバーエージェントは、同月11日に独自の日本語LLMを開発していることを発表していました。自社保有の日本語データをもとに開発したLLMは、すでに130億パラメータまでの開発が完了。AIを活用した広告クリエイティブ制作領域のサービスにおいて、活用を始めているとのこと。

(画像はニュースリリースより引用)

今後は、「NVIDIA DGX H100」を使用した国内最大規模のLLM開発などを予定していると発表しています。詳細は、こちらをご確認ください。

サイバーエージェント、最大68億パラメータの日本語LLM(大規模言語モデル)を一般公開 ―オープンなデータで学習した商用利用可能なモデルを提供―|サイバーエージェント 公式サイトサイバーエージェント、独自の日本語LLM(大規模言語モデル)を開発 ―自然な日本語の文章生成を実現―|サイバーエージェント 公式サイトCyberAgent|Hugging Face

関連記事

Godot製ゲームをコンソール移植できるミドルウェア「W4 Consoles」がNintendo Switch 2に対応。ベータ版の利用申請を受付中
2025.10.20
ノードベースのプロシージャルマテリアル作成ツール「Material Maker 1.4」、オープンソース&無料でリリース。Godot 4移行に伴いシェーダーコード生成機能などが刷新
2025.10.20
サイバーエージェント主催のUnity勉強会「CA.unity #10」、全4講演の動画が公開。TextMesh Proでグラデーションを表現するカスタムシェーダー実装事例などを解説
2025.10.20
UEの映像技術を学べる無料公式イベント「Cinematic Deep Dive’25」、12/10(水)に開催。先着350人まで参加登録を受付中
2025.10.17
プログラミング不要のRPG制作ツール『RPG Developer Bakin』、Ver2.1にアップデート。リリース3周年記念セールが10/30(木)まで実施中
2025.10.17
EOS・EACを解説したエピック ゲームズ ジャパン登壇講演、UEFNによる松江城メタバース化事例など。広島・大阪で開催されたUE勉強会の講演資料が公開
2025.10.17

注目記事ランキング

2025.10.14 - 2025.10.21
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォワードシェーディング(Forward Shading)
フォワードシェーディング オブジェクト毎にライティングの計算を行い、その計算結果を描画するレンダリング手法。フォワードレンダリングともいう。ディファードシェーディング(Deferred Shading)に比べてポストプロセスの自由度は低いが、(何も物を配置しなかった際にかかる)最低限の描画コストが低く、アンチエイリアス処理などにおいてフォワードシェーディングの方が有効な分野も存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!