メディア芸術の祭典『文化庁メディア芸術祭』25周年記念書籍、購入申し込みを受付中。受賞者インタビューなども掲載された、800ページを超える記録集

メディア芸術の祭典『文化庁メディア芸術祭』25周年記念書籍、購入申し込みを受付中。受賞者インタビューなども掲載された、800ページを超える記録集

2023.05.15
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 『文化庁メディア芸術祭 1997-2022 25年の軌跡』の購入申し込みが開始
  • メディア芸術の祭典「文化庁メディア芸術祭」25周年の記念書籍
  • 受賞者インタビューなども掲載された、800ページを超える記録集

2023年5月1日、公益財団法人 画像情報教育振興協会(以下、CG-ARTS)は『文化庁メディア芸術祭 1997-2022 25年の軌跡』の購入申し込みを開始しました。

(画像は公式サイトより引用)

本書は、アート・エンターテインメント・アニメーション・マンガの4部門の作品を顕彰する、メディア芸術の祭典『文化庁メディア芸術祭』の25周年記念書籍です。

1997年度に第1回を開催してから2022年度に閉幕するまで25年間の歴史がまとまった記録集であり、総ページ数は800ページを超えています。価格は5,500円(税込・送料込)。

収録内容は、これまでの受賞作品の作品情報や受賞理由のほか、審査委員の対談、受賞作家へのインタビューなど。『人喰いの大鷲トリコ』で第21回エンターテインメント部門大賞を受賞した、上田 文人氏へのインタビューも掲載されています。

(画像は公式サイトより引用)

近年、文化庁メディア芸術祭で受賞したゲーム作品には、『サイバーパンク2077』(第25回エンターテインメント部門 優秀賞)、『アンリアルライフ』(第24回エンターテインメント部門 新人賞)、『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』(第23回エンターテインメント部門 優秀賞)があります。

文化庁メディア芸術祭では、他にも多くのゲーム作品が受賞しています。過去の受賞作品など、イベントの詳細はこちらをご確認ください。書籍の購入申込フォームや書籍の詳細についてはこちらをご確認ください。

文化庁メディア芸術祭25周年記念書籍の購入申し込みを開始!|CG-ARTS文化庁メディア芸術祭 公式サイト

関連記事

ゲーム開発者向けビジネスイベント「GTMF2025」開催決定。11/20(木)に大阪で、11/25(火)に東京で開催
2025.07.09
無料の動画編集ソフト「AviUtl」に後継ツールが登場。64bit化され、拡張編集プラグインを標準搭載した「AviUtl ExEdit2」ベータ版がリリース
2025.07.08
Unity 6でシンプルな2Dゲーム開発を学べる入門書『たのしい2Dゲームの作り方 第3版』、翔泳社が7/24(木)に発売
2025.07.08
クロスシミュレーションツール「Havok Cloth」で衣服の貫通・破綻を防ぐセットアップ手法を解説。COYOTE 3DCG STUDIOの連載記事が更新
2025.07.08
『GGST』開発事例など5本のセミナーが、7/24(木)より期間限定で無料配信。ダイキン工業主催のCGクリエイター向けイベントに先駆けて
2025.07.07
ブラウザで気軽に『ぷよぷよ』風ゲームを開発できる。セガ公式「ぷよぷよプログラミング」解説書、技術評論社が8/8(金)に発売
2025.07.07

注目記事ランキング

2025.07.02 - 2025.07.09
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

Aスタンス
エースタンス 人型の3Dモデル作成の際に基本姿勢としてよく用いられるポーズの1つ。Aポーズとも呼ばれる。 直立した状態で、腕を斜め下に開いて垂らし、手のひらを内側に向ける姿勢。人がリラックスしている状態に近いため、自然に近い状態でのモデリングが可能になり、ポーズ変形時のテクスチャの伸びも少ない。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!