最新Unityバージョンに対応した「Unityデザイナーズ・バイブル Reboot」が2023年6月4日に発売。デザイン制作にフォーカスした一冊

最新Unityバージョンに対応した「Unityデザイナーズ・バイブル Reboot」が2023年6月4日に発売。デザイン制作にフォーカスした一冊

2023.05.02
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

「Unityデザイナーズ・バイブル Reboot」が2023年6月4日に発売します。

本書は2020年5月に刊行された「Unity デザイナーズ・バイブル」の改訂版になります。最新のUnityバージョンに対応しているのはもちろん、「UIデザイン」「モデル操作」「アニメーション」「エフェクト」「レベルデザイン」など、主にゲームのデザイン関連に関わる職種の方に役立つノウハウを詰め込んでいる書籍です。

本書はトピックごとの構成となっていて、「初級編」「中級編」といった入口も用意されています。デザインにフォーカスした書籍ということで、外部のデザインツールとUnityの連携についても記載されているそうです。

デザインに関する幅広いノウハウを学習できる一冊

インディーゲーム開発者においては、プログラミングもデザインも全部ひとりでする、という方は少なくありません。筆者もその一人です。そういった環境から考えると、Unityと外部ツールの連携について記載されている専門書は多くないと思うので、ぜひ手に取って読んでみたい内容になります。

また、既刊誌の改訂版ということで、読者のニーズに応えたトピックにも期待できます。決して安くはない専門書なので、痒い所に手が届く書籍を期待したいです。

「Unityデザイナーズ・バイブル Reboot」販売はこちらです。

本記事はIndieGamesJp.devとのメディア提携により掲載しています。

元記事URL:https://indiegamesjp.dev/?p=7591

関連記事

『WIND BREAKER 不良たちの英雄譚』のアート開発秘話、Aimingがブログで公開。モデルやモーションに込めたこだわりを解説
2025.10.29
Unity開発者向け技術カンファレンス「U/Day Tokyo 2025」、12/11(木)に汐留で開催。Unity 6.3のグラフィックス機能解説や、Cygames『シャドバWB』開発事例など
2025.10.27
UnityとStripeの連携により、複数プラットフォームのアプリ内課金を一元管理可能に。拡張版「Unity IAP」早期アクセスを提供中
2025.10.24
Unity 6最新機能を解説した公式ウェビナー動画が公開。Unity 6.1で正式対応したWebGPUや、パフォーマンス解析ツール「Project Auditor」などを解説
2025.10.23
Unity公式クラウドサービス「Unity Gaming Services」、チュートリアル記事&動画が順次公開中。プレイヤー認証やアプリ内課金の実装などを解説
2025.10.21
サイバーエージェント主催のUnity勉強会「CA.unity #10」、全4講演の動画が公開。TextMesh Proでグラデーションを表現するカスタムシェーダー実装事例などを解説
2025.10.20

注目記事ランキング

2025.10.27 - 2025.11.03
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

リグ(Rig)
リグ 3Dモデルを動かす場合に、すべてのボーンを編集するのではなく、少ない編集箇所で直感的に動作などを付けるために作られたコントローラーやコントロールする仕組み。 またスケルトン自身をリグと呼ぶ場合もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!