渋谷のインディーゲーム開発者向けスペース「asobu」、利用者の募集を開始。審査を通過すれば無料で利用可能

渋谷のインディーゲーム開発者向けスペース「asobu」、利用者の募集を開始。審査を通過すれば無料で利用可能

2023.04.25
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • インディーゲームコミュニティ「asobu」が、渋谷にあるオフィスの利用者を募集している
  • 条件は「日本のインディーゲーム開発者コミュニティに貢献すること」
  • 利用料は無料で、専用のフォームから応募可能

2023年4月24日、インディーゲーム開発者コミュニティ「asobu」は、同コミュニティが所有するオフィススペースについて、利用者の募集を開始しました。

今回asobuが利用者を募るasobuオフィスは「co-factory 渋谷」の3階にあり、ゲーム開発者向けのワーキングスペースやイベントスペースとして使用されています。

利用申請は、専用のフォームから行います。審査に通過すると、数週間後にasobuから連絡があり、ワーキングスペースを無料で利用できます。

asobuオフィスの様子(画像は告知ツイートより引用)

asobu運営チームの一條 貴彰氏に利用申請時の条件などを伺い、回答を以下にまとめました。

応募期限:とくにありませんが、早いほうが利用日時の希望が通りやすいかと思います。

利用日時の制限:希望する時間帯や曜日を申請時に伝える形ですが、とくに制限はありません。

1チームあたりの利用人数の制限:こちらも制限はありませんが、スペースの広さを考えると1~4名程度のチームが理想ではあります。

利用条件:日本のインディーゲーム開発者コミュニティに貢献することです(例:イベントで登壇、ゲーム開発のノウハウを記事・動画・ポッドキャストとして投稿など)。投稿・登壇の頻度は問いません。

asobu 利用申請フォームasobu 公式サイト

関連記事

集英社「ゲームクリエイターズCAMP」のチームアップ支援サービス「CAMP TEAM-UP PRO」、第2期の参加者募集がスタート。申込は2026年1月18日(日)まで
2025.11.20
「Blender 5.0」正式リリース。ジオメトリノードベースのモディファイアが追加されたほか、UV選択機能などが大幅刷新
2025.11.20
全国30社のゲーム会社が一斉選考!3DCGデザイナー向け求人イベント「経験者版 ゲームクリエイターズドラフト」応募は12/19(金)まで
2025.11.20 [PR]
「Unity 6.3」正式版、2025年12月にリリース予定。さらなるレンダリング機能強化などが施されたLTS版
2025.11.19
Epic GamesとUnityがパートナーシップを締結!2026年より『フォートナイト』でUnityゲームを公開可能に。またUnityの決済管理システムがUEをサポート
2025.11.19
Epic Gamesのマーケットプレイス「Fab」、12/2(火)までの期間限定で無料コンテンツを公開。雪が降る湖畔の町をイメージした環境アセットなど3製品
2025.11.19

注目記事ランキング

2025.11.14 - 2025.11.21
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォワードシェーディング(Forward Shading)
フォワードシェーディング オブジェクト毎にライティングの計算を行い、その計算結果を描画するレンダリング手法。フォワードレンダリングともいう。ディファードシェーディング(Deferred Shading)に比べてポストプロセスの自由度は低いが、(何も物を配置しなかった際にかかる)最低限の描画コストが低く、アンチエイリアス処理などにおいてフォワードシェーディングの方が有効な分野も存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!