『Adobe Fonts』のラインナップ拡充を発表。ヒラギノフォント4書体や清和堂明朝 Lなどが追加

『Adobe Fonts』のラインナップ拡充を発表。ヒラギノフォント4書体や清和堂明朝 Lなどが追加

2023.04.12
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 『Adobe Fonts』のラインナップ拡充を発表
  • ヒラギノフォント4書体や清和堂明朝 Lなどが追加
  • SCREENグラフィックソリューションズがAdobe Fontsパートナーに

4月10日、Adobe BlogでSCREENグラフィックソリューションズのAdobe Fontsパートナー加入および『Adobe Fonts』のラインナップ拡充が発表されました。

画像はAdobe Blogより引用

『Adobe Fonts』は、Adobeと世界中のフォントメーカーやパートナーによる20,000以上のフォントを提供しているサービスです。『Adobe Creative Cloud』のサブスクリプション登録者は追加料金なしで利用できる他、無料からコンテンツを作成できる『Adobe Express』の利用者もプランに応じた『Adobe Fonts』を利用可能です。

提供されているフォントは商用および個人利用が可能で、その中には500以上の日本語フォントも含まれています。

今回の発表で、新たに「ヒラギノフォント」で知られるSCREENグラフィックソリューションズがパートナーに加わったことが明らかになりました。『Adobe Fonts』には「ヒラギノフォント」をはじめ各社からフォントが追加されています。

ラインナップは以下の通りです。

ヒラギノフォント4書体

Apple社のmacOSやiOS、NEXCO東日本/西日本/中日本の高速道路の標識など多くの採用実績を持つフォント(画像はAdobe Blogより引用)

清和堂明朝 L

スキルインフォメーションズがプロデュースする清和堂から追加された「清和堂明朝 L」。雑誌のコラムや説明文に使いやすい明朝体(画像はAdobe Blogより引用)

Lotus Eden

1987年に「モリサワ賞・国際タイプフェイスコンテスト」欧文部門で2位となった「Lotus medium」を元に、佐賀野 宇宙⽒の協⼒を経て完成した欧文フォント(画像はAdobe Blogより引用)

UDフォント6書体

フォントワークスからUDフォントが拡充。今回の追加により、Adobe Fontsで使用できるフォントワークス書体は全39書体に(画像はAdobe Blogより引用)

ウェイトが豊富なUD基本フォントパック

見間違え、読み間違えにくい文字のかたちを採用したUD書体をまとめた「ウェイトが豊富なUD基本フォントパック」が追加(画像はAdobe Blogより引用)

公開された記事の詳細はこちらをご確認ください。

『2023年4月、Adobe Fontsのラインナップが大幅拡充しました』Adobe Blog

関連記事

SideFX、HoudiniとUE5を利用した技術デモ「Project Elderwood」のプロジェクトファイルを公開。ランドスケープ、岩、遺跡など、環境内のほぼすべての要素にHoudiniを使用
2025.08.15
Unity 6における作業効率化TIPSを解説する公式電子書籍が無料で公開。エディタ画面の操作やデバックでの時短テクニックを111ページにわたって解説
2025.08.14
Steamにおけるゲームのアップデートを効率化する技術について、ValveがYouTube動画で解説。必要なデータのみをダウンロードする2つの仕組みを紹介
2025.08.13
国内外のゲーム業界動向を分析した『ファミ通ゲーム白書2025』発売。過去20年の国内ゲーム売上本数ランキングも収録
2025.08.12
「CEDEC2025」セッション動画47本が公開。『都市伝説解体センター』墓場文庫&集英社ゲームズ登壇セッションなど
2025.08.08
UEで「Cesium」の3D地理データを使う方法や、東京のデジタルツイン推進事例も解説。「Cesium Developer Conference 2025」セッション動画が公開
2025.08.08

注目記事ランキング

2025.08.09 - 2025.08.16
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

マーケットプレイス(Market Place)
マーケットプレイス
  1. インターネット上で売買を行う仕組みやウェブサイト自体を示す。
  2. Epic Games LauncherやアンリアルエンジンのWebサイトからアクセスできる、アンリアルエンジン用のオンラインストア。アセットやプラグインなどの販売・購入が可能。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!