オープンソースのゲームエンジン「Godot Engine」がEpic Games Storeでもリリース!

オープンソースのゲームエンジン「Godot Engine」がEpic Games Storeでもリリース!

2023.03.20
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • オープンソースのゲームエンジン「Godot Engine」がEpic Games Storeに登場
  • 2023年3月にメジャーアップデートされた『Godot 4.0』がリリースされている
  • 過去にはEpic MegaGrantsを受賞し、レンダリングパイプラインと「GDScript」の改善が実現できたという

2023年3月15日、Godot EngineEpic Games Storeでもリリースされました。

Godot Engineは、MITライセンスで公開されている、オープンソースかつ無料のゲームエンジンです。これまでitch.ioSteamGitHubからダウンロードできましたが、今回新たにEpic Games Storeがプラットフォームに加わりました

2023年3月、Godot Engineはメジャーアップデートとなる『Godot 4.0』がリリースされています。

ボリューメトリック フォグやデカールへの対応といったレンダリング機能が追加されたほか、タイルマップエディターが刷新されるなど、グラフィックからエディタ画面まで多くのアップデートが施されました。

関連記事
オープンソースのゲームエンジン『Godot 4.0』がリリース!レンダリング機能やPhysicsなど多くの機能を強化
2023.03.02

なお、Godot Engineは資金援助プログラムであるEpic MegaGrantsを受賞し、250,000ドルの助成金を得たことを、2020年2月にブログで発表しています。発表によれば、このおかげでレンダリングパイプラインと、組み込みのスクリプト言語「GDScript」を改善できたとのこと。

Godot Engine独自のスクリプト言語「GDScript」。Pythonに似た構文を採用している(画像はGodot 4.0 リリースノートより引用)

今回のリリースの詳細は、こちらをご確認ください。

関連記事
日本語ベースのGodot Engineユーザーコミュニティサイト「Godot Japan User Community」が開設。今後はゲームジャムなどのイベントも企画予定
2023.03.17
Godot Arrives in the Epic Games Store『Godot Engine』ストアページ

関連記事

Unityの20周年を記念したゲームジャム「Unity 20th Anniversary Game Jam」、11/8(土)~11/10(月)に開催
2025.11.07
川越が舞台のインディーゲームイベント「ぶらり川越 GAME DIGG2」、来年4/25(土)に開催。出展者の募集は11/28(金)より受付開始
2025.11.07
Audiostockの音源約50万点が提供。TRPGオンラインセッションツール「ココフォリア」に「サウンドマスタープラン」が新登場
2025.11.07
UEを活用した3Dアニメーション制作が学べる2つのサンプルプロジェクトがFabにて無料で公開。UE5.6で利用可能
2025.11.06
『Ghost of Yōtei』のリアルなフィールドやキャラクターの実在感・没入感を支えた技術について、ソニー公式サイトにて解説記事が公開中
2025.11.06
「CEDEC+KYUSHU 2025」全36講演の情報&タイムテーブルが公開。インディーゲーム出展コーナーの21タイトルも発表
2025.11.05

注目記事ランキング

2025.11.02 - 2025.11.09
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

Aスタンス
エースタンス 人型の3Dモデル作成の際に基本姿勢としてよく用いられるポーズの1つ。Aポーズとも呼ばれる。 直立した状態で、腕を斜め下に開いて垂らし、手のひらを内側に向ける姿勢。人がリラックスしている状態に近いため、自然に近い状態でのモデリングが可能になり、ポーズ変形時のテクスチャの伸びも少ない。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!