プラチナゲームズが「魔女の解体新書」連載中。『ベヨネッタ3』のキャラデザや魔獣のモデリング、ウィッチタイムのSEについて語る制作裏話

プラチナゲームズが「魔女の解体新書」連載中。『ベヨネッタ3』のキャラデザや魔獣のモデリング、ウィッチタイムのSEについて語る制作裏話

2023.03.10
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • プラチナゲームズが「魔女の解体新書」と題したブログ連載を公開中
  • 『ベヨネッタ3 』におけるキャラクターデザインやモデリング、音楽などの制作過程を解説
  • シリーズを通してキャラクター、武器、効果音がどう変遷したかについての言及も

プラチナゲームズが同社のブログにて「魔女の解体新書」を連載しています。

公開された記事では、『ベヨネッタ3 』におけるキャラクターデザインやモデリング、音楽などの制作について解説がなされています。

取り上げられているジャンルは音楽、キャラクターデザイン、フェイシャル表現など多岐にわたる(画像は『魔女の解体新書』より引用)

同連載では『ベヨネッタ3』ディレクターの宮田 祐輔氏をはじめ、キャラクターデザイナー・アートディレクターの島崎 麻里氏など開発に携わったスタッフが多数登場。『ベヨネッタ3』の制作過程だけでなく、シリーズを通したキャラクター、武器、効果音の変遷にも言及しています。

『ベヨネッタ3』で初登場のキャラクター『ヴィオラ』の設定資料(画像は『【魔女の解体新書】キャラクターデザイン① ベヨネッタとヴィオラ』より引用)

『ベヨネッタ3』は顔の造形が過去作よりもリアル寄りになったため、一貫性のある表情作りにこだわった(画像は『【魔女の解体新書】フェイシャル表現』より引用)

また、多くの回で各連載記事に対応したYouTube動画も公開されています。

魔法少女を意識した」というウィッチタイム時の音作りなどゲーム内SEについて解説

詳細は、プラチナゲームズ ブログ連載「魔女の解体新書」をご確認ください。

『ベヨネッタ3』公式サイトプラチナゲームズ ブログ連載『魔女の解体新書』

関連記事

墓石や棺、祭壇など90種類以上の3Dモデルを収録。ゾンビや骸骨なども揃えた無料パック『Graveyard Kit』リメイク版、Webサイト「Kenney」で公開
2025.10.24
フリーBGMを手軽に利用許諾申請できる窓口、「フリーBGM協会」が開設。作曲家との委任契約に基づく、法的信頼性の高い許諾が得られる
2025.10.23
Unity 6最新機能を解説した公式ウェビナー動画が公開。Unity 6.1で正式対応したWebGPUや、パフォーマンス解析ツール「Project Auditor」などを解説
2025.10.23
『魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra』の開発事例など全25講演。グリーグループの技術カンファレンス「GREE Tech Conference 2025」、講演資料&動画が公開
2025.10.22
Epic Gamesのマーケットプレイス「Fab」、11/4(火)までの期間限定で無料コンテンツを公開。緑豊かな土地&火山がセットの環境アセットバンドルなど3製品
2025.10.22
Unity公式クラウドサービス「Unity Gaming Services」、チュートリアル記事&動画が順次公開中。プレイヤー認証やアプリ内課金の実装などを解説
2025.10.21

注目記事ランキング

2025.10.17 - 2025.10.24
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ライト(Light)
ライト 3DCGにおいては、光源のことを指す。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!