モノリスソフト、アニメーション制作に役立つ物理・数学の知識を自社ブログで紹介。「落下」と「合力」を基にしたアニメーション表現

2023.03.07
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • モノリスソフトがアニメーション制作に役立つ知識を紹介する記事を公開
  • 公式を基にMayaで自由落下運動を再現
  • 合力を理解してキャラクターの姿勢を決める

2023年3月1日、モノリスソフトは同社の技術ブログにて「アニメーション作成に役立つ物理・数学入門」と題した記事を公開しました。

記事では、もともとはアニメーターとして採用されたテクニカルアーティスト 本部氏が、アニメーション制作において役に立つ「物理・数学の知識」を解説。

今回は「落下」と「合力」の概要と、それぞれがどのようにアニメーション制作に活用できるのかを紹介しています。

落下」については、重力加速度と、物の重さに関わらず落ちる速度は同じであることを説明。記事内では、自由落下運動の公式を基に、Mayaで球のモデルを落とす様子を再現しています。

(画像は公式ブログ記事より引用)

ただし、例に挙げたモデルは空気抵抗を無視できるであろう物体のため、紙や羽などの形状だと空気抵抗も考えなければならないことも説明しています。

次に「合力」についての理解は、キャラクターのポーズに説得力を持たせるために必要とのこと。良い例と悪い例を示し、キャラクターに加わる力を考える大切さを紹介しています。

(画像は公式ブログ記事より引用)

記事の詳細は、こちらからご確認ください。

アニメーション作成に役立つ物理・数学入門|モノリスソフトTECH BLOG

関連記事

ゲームも対象、上限2,000万円の補助金制度「海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援」が開始。経産省「JLOX+」の一環として実施
2025.04.02
3Dモデルの軽量化ノウハウ集をCOYOTE 3DCG STUDIOが公開。リダクションに役立つMayaの機能一覧も紹介
2025.04.01
Microsoft、オープンソースのWebレンダリングエンジン「Babylon.js」を「8.0」にアップデート。ノードベースでレンダリングパイプラインを構築できる機能がアルファ版として導入
2025.04.01
Razer、UEやUnityに対応したゲーム開発SDK「WYVRN」を発表。QAを効率化するAIツールやハプティクス技術などを統合
2025.04.01
「NVIDIA アプリ」がアップデート。AIによるアシスタント機能「Project G-Assist」で、ゲーム設定の調整やパフォーマンスの分析などをサポート
2025.04.01
音楽制作にまつわるテクノロジーの隆盛や、多彩な音楽表現について論じる書籍『音楽制作 – プログラミング・数理・アート –』、コロナ社より4/8(火)に発売
2025.04.01

注目記事ランキング

2025.03.26 - 2025.04.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!