モノリスソフト、アニメーション制作に役立つ物理・数学の知識を自社ブログで紹介。「落下」と「合力」を基にしたアニメーション表現

モノリスソフト、アニメーション制作に役立つ物理・数学の知識を自社ブログで紹介。「落下」と「合力」を基にしたアニメーション表現

2023.03.07
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • モノリスソフトがアニメーション制作に役立つ知識を紹介する記事を公開
  • 公式を基にMayaで自由落下運動を再現
  • 合力を理解してキャラクターの姿勢を決める

2023年3月1日、モノリスソフトは同社の技術ブログにて「アニメーション作成に役立つ物理・数学入門」と題した記事を公開しました。

記事では、もともとはアニメーターとして採用されたテクニカルアーティスト 本部氏が、アニメーション制作において役に立つ「物理・数学の知識」を解説。

今回は「落下」と「合力」の概要と、それぞれがどのようにアニメーション制作に活用できるのかを紹介しています。

落下」については、重力加速度と、物の重さに関わらず落ちる速度は同じであることを説明。記事内では、自由落下運動の公式を基に、Mayaで球のモデルを落とす様子を再現しています。

(画像は公式ブログ記事より引用)

ただし、例に挙げたモデルは空気抵抗を無視できるであろう物体のため、紙や羽などの形状だと空気抵抗も考えなければならないことも説明しています。

次に「合力」についての理解は、キャラクターのポーズに説得力を持たせるために必要とのこと。良い例と悪い例を示し、キャラクターに加わる力を考える大切さを紹介しています。

(画像は公式ブログ記事より引用)

記事の詳細は、こちらからご確認ください。

アニメーション作成に役立つ物理・数学入門|モノリスソフトTECH BLOG

関連記事

文化庁、ゲーム・アニメなど国内クリエイターを支援する「文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業」令和7年度の募集を開始。応募締切は5/29(木)
2025.04.26
『鉄拳8』で筋肉のリアルな柔らかさを追求したリギング手法を解説。「CEDEC2024」講演動画とスライド資料、リグ・CG専門スタジオの「BACKBONE」が公開
2025.04.25
「Unity 6.1」正式リリース、そしてUnity 6.3 LTSは2025年後半と予告。レンダリング最適化やワークフロー合理化が進むUnity最新バージョンの特徴とは
2025.04.25
郊外の住宅街を作れる40種類の3Dモデルが無料。アセットパック『City Kit (Suburban)』リメイク版、Webサイト「Kenney」で公開
2025.04.25
インディーゲーム開発者向け支援プログラム「iGi」第5期がスタート。選出された5チームやiGi特別賞、産学官連携のコラボ企画が発表
2025.04.25
アウトライン描画専用の「第二の法線」とは?『GUILTY GEAR』シリーズの「背面法」活用事例を解説する動画、アークシステムワークスが公開
2025.04.24

注目記事ランキング

2025.04.19 - 2025.04.26
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ワイヤーフレーム(Wire Frame)
ワイヤーフレーム
  1. 3Dモデルのエッジ情報のみを表示するレンダリング手法。ゲーム開発においては、3Dモデルやシーンのポリゴン構造を確認することに用いることが多い。
  2. UIやWebページなどのレイアウトを決めるための設計図。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!