この記事の3行まとめ
- PLATEAU、LearningページにBlenderでの活用方法を示したチュートリアル記事を公開
- BlenderでPLATEAUの3D都市モデルを読み込む方法、オブジェクトの編集・エクスポートなどについて紹介
- 応用例としてBlender上でGIS情報を重ねる例も公開
2023年2月3日、PLATEAUはLearningページのTOPIC 8として3D都市モデルをBlenderで活用するチュートリアル記事を公開しました。『TOPIC 8|Blenderで活用する[1/2]|3D都市モデルのBlenderでの読み込み方』と『TOPIC 8|Blenderで活用する[2/2]|Blenderでの3D都市モデルの編集とエクスポート』の2記事を公開しています。
#PLATEAU ウェブサイトのLearningにチュートリアル記事「TOPIC 8|Blenderで活用する」を追加しました。
3DCG製作のほか、2Dアニメーション、デジタル合成、動画編集も行えるツール「#Blender」で、PLATEAUの3D都市モデルを扱う方法を説明しています。是非ご覧ください!https://t.co/PUfvJaQvWv pic.twitter.com/62Edsohwh8
— Project PLATEAU (@ProjectPlateau) February 3, 2023
#PLATEAU ウェブサイトのLearningにチュートリアル記事「TOPIC 8|Blenderで活用する」を追加しました。
3DCG製作のほか、2Dアニメーション、デジタル合成、動画編集も行えるツール「#Blender」で、PLATEAUの3D都市モデルを扱う方法を説明しています。是非ご覧ください!https://t.co/PUfvJaQvWv pic.twitter.com/62Edsohwh8
— Project PLATEAU (@ProjectPlateau) February 3, 2023
今回公開された記事では、BlenderでPLATEAUの3D都市モデルを扱う方法について説明しています。
パート1では、Blenderのインストール方法や3D都市モデルをBlenderに読み込む方法などが紹介されています。
OBJファイルをBlenderにインポートする方法やインポート後の視点調整方法も解説(画像は『TOPIC 8|Blenderで活用する[1/2]|3D都市モデルのBlenderでの読み込み方』より引用)
パート2ではインポートした3Dオブジェクトの編集方法とゲームエンジンにエクスポートする方法などが紹介されています。
データを軽量化する方法やゲームエンジン毎の軸の向きについても触れられている(画像は『TOPIC 8|Blenderで活用する[2/2]|Blenderでの3D都市モデルの編集とエクスポート』より引用)
『TOPIC 8|Blenderで活用する[2/2]|Blenderでの3D都市モデルの編集とエクスポート』の記事では、応用例としてBlender上でGIS(※)情報を重ねる例を公開しています。GISデータのダウンロード、Blenderに読み込む手順が解説されており、MIERUNE 西尾悟氏によるBlenderのハンズオンのアーカイブ動画などの参考情報も紹介しています。
※ Geographic Information System。地理情報をコンピューター上に取り組み、地図等に可視化することで分析や管理を可能にする技術
詳細は『TOPIC 8|Blenderで活用する[1/2]|3D都市モデルのBlenderでの読み込み方』、『TOPIC 8|Blenderで活用する[2/2]|Blenderでの3D都市モデルの編集とエクスポート』を参照してください。
PLATEAU Learningページ『TOPIC 8|Blenderで活用する[1/2]|3D都市モデルのBlenderでの読み込み方』PLATEAU Learningページ『TOPIC 8|Blenderで活用する[2/2]|Blenderでの3D都市モデルの編集とエクスポート』