AWSブログにて『AWS IoT TwinMaker』でデジタルツインの構築手順を解説する記事が公開。ドローンで撮影した写真を仮想現実に3D再現

2023.01.30
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ドローンで撮影した画像をもとにデジタルツインを構築する手順を解説
  • ツールの導入手順から詳しく説明
  • AWS IoT TwinMakerを使ってデジタルツイン内に3Dモデル作成を行う

Amazon Web Services(以下、AWS)は、『写真測量と AWS IoT TwinMaker によるデジタルツインの構築』と題した記事をAWSブログにて公開しました。

画像はAWSブログより引用

同記事は、ドローンで撮影した写真を使用して、現実世界の環境の3Dモデルをデジタルツイン内に作成する手順を解説しています。

デジタルツインとは、現実から収集されたデータをもとに仮想空間に現実の環境を再現する技術のことです。シミュレーション・分析のために使用されることが多く、様々な分野での活用が期待されています。

DroneDeployでドローンの自動操縦・撮影の設定を行うことで操縦技術にかかわらず一定の撮影結果が得られる(画像はAWSブログより引用)

写真データをもとに生成された3Dシーン(画像はAWSブログより引用)

今回デジタルツインの構築には、AWSの提供するデジタルツインサービス「AWS IoT TwinMaker」が使われており、同記事ではツールの概要や導入手順についても詳しく解説されています。詳細はこちらをご確認ください。

「AWS IoT TwinMaker」は、複数のシステムから取得したデータを既存の3Dモデルに重ねることができるツール(画像は「AWS IoT TwinMaker」公式ページより引用)

AWSブログ『写真測量と AWS IoT TwinMaker によるデジタルツインの構築』

関連記事

オープンソースのゲームエンジン「Godot 4.5 dev 1」リリース。隣接するタイルマップ間でコリジョンの結合が可能になったほか、エディタ関連の機能が強化
2025.03.24
開発エンジンをUEに移行する際に知っておきたいポイントとは?「PCG」「StateTree」などのUE機能を紹介する公式チュートリアル記事8本が公開
2025.03.24
Unity 6.1は4月リリース。Meta Quest対応やWebGPU正式サポートなど、今後のロードマップが語られた「GDC 2025」講演アーカイブが公開中
2025.03.22
ESA、メニューの読み上げ・入力の割り当て変更など、ゲームのアクセシビリティ情報をプレイヤーに提供する業界横断規格「Accessible Games Initiative」をGDC 2025にて発表
2025.03.21
「Blender 4.4」正式リリース。複数のアニメーションを単一のアクションで管理可能になるなど多数のアップデート
2025.03.20
「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号の『CGWORLD vol.321』、4/10(木)に発売。ゲーム開発の現場で使われる知識を学べる
2025.03.20

注目記事ランキング

2025.03.18 - 2025.03.25
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

プラットフォーム(Platform)
プラットフォーム
  1. サービスやシステムを動作させるための共通基盤とその環境のこと。
  2. ゲームにおいては、特定のゲームハードやゲームを販売しているストアのことを示す。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!