AWSブログにて『AWS IoT TwinMaker』でデジタルツインの構築手順を解説する記事が公開。ドローンで撮影した写真を仮想現実に3D再現

AWSブログにて『AWS IoT TwinMaker』でデジタルツインの構築手順を解説する記事が公開。ドローンで撮影した写真を仮想現実に3D再現

2023.01.30
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ドローンで撮影した画像をもとにデジタルツインを構築する手順を解説
  • ツールの導入手順から詳しく説明
  • AWS IoT TwinMakerを使ってデジタルツイン内に3Dモデル作成を行う

Amazon Web Services(以下、AWS)は、『写真測量と AWS IoT TwinMaker によるデジタルツインの構築』と題した記事をAWSブログにて公開しました。

画像はAWSブログより引用

同記事は、ドローンで撮影した写真を使用して、現実世界の環境の3Dモデルをデジタルツイン内に作成する手順を解説しています。

デジタルツインとは、現実から収集されたデータをもとに仮想空間に現実の環境を再現する技術のことです。シミュレーション・分析のために使用されることが多く、様々な分野での活用が期待されています。

DroneDeployでドローンの自動操縦・撮影の設定を行うことで操縦技術にかかわらず一定の撮影結果が得られる(画像はAWSブログより引用)

写真データをもとに生成された3Dシーン(画像はAWSブログより引用)

今回デジタルツインの構築には、AWSの提供するデジタルツインサービス「AWS IoT TwinMaker」が使われており、同記事ではツールの概要や導入手順についても詳しく解説されています。詳細はこちらをご確認ください。

「AWS IoT TwinMaker」は、複数のシステムから取得したデータを既存の3Dモデルに重ねることができるツール(画像は「AWS IoT TwinMaker」公式ページより引用)

AWSブログ『写真測量と AWS IoT TwinMaker によるデジタルツインの構築』

関連記事

クロスシミュレーションツール「Havok Cloth」で衣服の貫通・破綻を防ぐセットアップ手法を解説。COYOTE 3DCG STUDIOの連載記事が更新
2025.07.08
『GGST』開発事例など5本のセミナーが、7/24(木)より期間限定で無料配信。ダイキン工業主催のCGクリエイター向けイベントに先駆けて
2025.07.07
ブラウザで気軽に『ぷよぷよ』風ゲームを開発できる。セガ公式「ぷよぷよプログラミング」解説書、技術評論社が8/8(金)に発売
2025.07.07
Blender初心者からスキルアップを図れる書籍『一歩先行く!Blenderモデリング 実践テクニック』、C&R研究所が7/12(土)に発売
2025.07.07
8/3(日)開催のインディーゲーム展示会「東京ゲームダンジョン9」、入場チケット販売開始。318団体の出展情報も発表
2025.07.04
UE5でUIにもポストエフェクトを適用できる機能「Slate Postbuffer」、ロジカルビートが技術ブログで解説
2025.07.04

注目記事ランキング

2025.07.01 - 2025.07.08
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ライトマップ(Light Map)
ライトマップ 事前計算されたライティング情報を焼き付けたテクスチャ。リアルタイムのライティング計算は処理負荷が高いため、事前にライトマップにベイクする手法が取られることがある。負荷軽減につながる一方、実行中に光の向きを変更しにくいなどのデメリットも存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!