インディゲームを紹介するブース『Japan Pavilion』が『gamescom 2022』に登場!世界最大級のゲームイベントで自作ゲームを展示する機会、応募は6月22日(水)まで

インディゲームを紹介するブース『Japan Pavilion』が『gamescom 2022』に登場!世界最大級のゲームイベントで自作ゲームを展示する機会、応募は6月22日(水)まで

2022.05.23
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 『gamescom 2022』にインディゲームを紹介するブース『Japan Pavilion』が出展
  • WSS playground、INDIE Live Expo、特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)共催
  • 世界最大級のゲームイベントに自作ゲームを披露できる機会、応募締切は2022年6月22日(水)まで

インディゲームのための情報番組「INDIE Live Expo」は5月22日、特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)の支援を受け、世界最大級のゲームイベント『gamescom 2022』にて『Japan Pavilion』出展に参画することを発表しました。

gamescom 2022』E3東京ゲームショウに並ぶ世界三大ゲームイベントで、新型コロナウイルスの影響により2020年以降2年連続デジタルイベントとして開催されてきましたが、今年は3年ぶりの現地開催となります。

開催日程はドイツ現地時間2022年8月24日(水)から8月28日(日)となっており、ドイツ現地会場のケルンメッセとオンラインのハイブリッドで実施される予定です。

Japan Pavilion』は、日本在住のクリエイターが主体となって制作されたインディゲームを展示・紹介するブースです。2022年8月24日(水)から8月26日(金)までの開催で、『gamescom 2022』ドイツ ケルンメッセにて応募作をアピールできる機会になります。

既発売タイトルの応募も可能で、参加費は無料応募締切は2022年6月22日(水)です。

gamescom 2022 Japan Pavilion 展示ゲーム募集ページgamescom 2022 公式サイトINDIE Live Expo 公式サイト特定非営利活動法人映像産業振興機構 公式サイト

関連記事

集英社「ゲームクリエイターズCAMP」のチームアップ支援サービス「CAMP TEAM-UP PRO」、第2期の参加者募集がスタート。申込は2026年1月18日(日)まで
2025.11.20
「Blender 5.0」正式リリース。ジオメトリノードベースのモディファイアが追加されたほか、UV選択機能などが大幅刷新
2025.11.20
全国30社のゲーム会社が一斉選考!3DCGデザイナー向け求人イベント「経験者版 ゲームクリエイターズドラフト」応募は12/19(金)まで
2025.11.20 [PR]
「Unity 6.3」正式版、2025年12月にリリース予定。さらなるレンダリング機能強化などが施されたLTS版
2025.11.19
Epic GamesとUnityがパートナーシップを締結!2026年より『フォートナイト』でUnityゲームを公開可能に。またUnityの決済管理システムがUEをサポート
2025.11.19
Epic Gamesのマーケットプレイス「Fab」、12/2(火)までの期間限定で無料コンテンツを公開。雪が降る湖畔の町をイメージした環境アセットなど3製品
2025.11.19

注目記事ランキング

2025.11.14 - 2025.11.21
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォワードシェーディング(Forward Shading)
フォワードシェーディング オブジェクト毎にライティングの計算を行い、その計算結果を描画するレンダリング手法。フォワードレンダリングともいう。ディファードシェーディング(Deferred Shading)に比べてポストプロセスの自由度は低いが、(何も物を配置しなかった際にかかる)最低限の描画コストが低く、アンチエイリアス処理などにおいてフォワードシェーディングの方が有効な分野も存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!