Unreal Engine5でのUIについて『Lyra Starter Game』を用いた技術講演のアーカイブが公開

Unreal Engine5でのUIについて『Lyra Starter Game』を用いた技術講演のアーカイブが公開

2022.04.25
ニュース公開資料まとめUIアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • State of Unreal 2022で行われた技術講演『Lyra Cross-platform UI Development』のアーカイブが公開

  • クロスプラットフォームゲームにおけるUI開発を効率化する方法の紹介

  • マテリアルを使用したUI開発のメリットやビットマップではなくマテリアルを使用する理由も

Unreal Engineの公式YouTubeチャンネルより、State of Unreal 2022で行われた技術講演Lyra Cross-platform UI Developmentのアーカイブが公開されました。

Lyra Cross-platform UI Developmentのアーカイブ

UI開発に焦点を当てた同講演では、Unreal Engine5のサンプルプロジェクトLyra Starter Gameを用いて解説がされています。

動画の前半では、プラットフォームや、操作デバイスの切り替えによるUIの切り替えの実装について、実際の処理を追いながら解説されています。

PC用のUI(画像は動画から引用)

PS5用のUI(画像は動画から引用)

後半では、UIにビットマップではなくマテリアルを使用することのメリットについて解説されています。メモリ上に展開されるテクスチャや描画コールなどを削減可能である最適化のメリット、ランタイムでのビジュアル調整ができる開発者のメリットなどが挙げられていました。

見た目の違いをテクスチャではなくマテリアルのパラメーターで付けることで、メモリに展開されるテクスチャの枚数を節約できる(画像は動画から引用)

公式YouTubeチャンネルLyra Starter Game ダウンロード

関連記事

Epic Games代表のTim Sweeney氏が来日!UE公式無料イベント「Unreal Fest Tokyo 2025」で基調講演に登壇
2025.10.21
ソニー・ホンダによるUE活用の運転支援システムなど、自動車業界のUE採用事例を解説。エピック ゲームズ ジャパン主催「Build: Tokyo‘25 for Automotive」レポート
2025.10.20
UEの映像技術を学べる無料公式イベント「Cinematic Deep Dive’25」、12/10(水)に開催。先着350人まで参加登録を受付中
2025.10.17
EOS・EACを解説したエピック ゲームズ ジャパン登壇講演、UEFNによる松江城メタバース化事例など。広島・大阪で開催されたUE勉強会の講演資料が公開
2025.10.17
UE公式の大型イベント「Unreal Fest Bali 2025」講演動画が公開。「Gameplay Ability System」の使い方や、UE5.7 Previewで正式導入した「Substrate」活用術など
2025.10.16
UE5のモバイル向けグラフィック機能などを解説。エピック ゲームズ ジャパン主催勉強会「UE5 Mobile Game Development Essentials」講演資料が公開
2025.10.13

注目記事ランキング

2025.10.20 - 2025.10.27
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォグ(Fog)
フォグ 「霧」を意味する英単語。3DCGにおいて、現実の霧による見た目をシミュレーションする画面効果やエフェクトを指す。代表的なものとして、カメラから遠くにあるオブジェクトの色調を変化させることで遠近感を出す手法がある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!