【STEP2】ゲームづくりに必要な道具『Unreal Engine 5』をダウンロードしよう

【STEP2】ゲームづくりに必要な道具『Unreal Engine 5』をダウンロードしよう

2022.01.22
ゲームづくりの知識
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

Unreal Engine 5(以下、UE5)には、ゲームを作るために必要な機能が用意されています。この記事ではUE5のダウンロード手順について解説します。

目次

Epic Gamesアカウントの作成

UE5をダウンロードするためには「Epicアカウント」が必要です。まずは、下記のページにアクセスしましょう。ページの右上にある「サインイン」ボタンをクリックし、ユーザー登録を行います。

Unreal Engine ダウンロードページ

なお、既にEpicアカウントをお持ちの場合は、この項目をSKIPして「Unreal Engine 5本体のインストール」から読み進めてください。

ページ内の文章が英語で表示されていた場合、ページ右上にある地球アイコンから言語の切り替えが可能。その右側にある「サインイン」をクリックすると、Epicアカウントのサインイン画面に遷移する

「サインイン」と書かれた画面が表示されたら、画面下の「アカウント作成」をクリックしてEpic Gamesアカウント作成ページに移動します。

「アカウント作成」をクリックすると、Epicアカウント登録画面に遷移する

生年月日の入力が求められます。入力後、「続ける」をクリックします。

生年月日を入力し、「続ける」をクリック

氏名の入力とディスプレイネームの設定、パスワードの設定を行ったら、サービス規約を確認して「続ける」をクリックします。これで、Epic Gamesアカウントの作成とEpicアカウントへのサインインが完了しました。

テキストボックスに個人情報を記入し「続ける」をクリックすると、アカウントの登録が完了する

ランチャーをインストールする

次は、UE5をダウンロードするために必要なEpic Games Launcherをインストールします。ページを少し下にスクロールすると、次のような画面が表示されます。画面中央左側にある「ランチャー ダウンロード」をクリックして、「EpicInstaller」をダウンロードしましょう。

サインイン完了後、「ランチャー ダウンロード」をクリックすることでEpic Games Launcherのダウンロードが始まる

ダウンロードされた「EpicInstaller」を起動し、ガイドに従ってEpic Games Launcherのインストールを完了させましょう。

「EpicInstaller」のガイドに従ってEpic Games Launcherをインストールする

インストールが完了したら、いよいよEpic Games Launcherを起動します。Epicアカウントの登録時に設定したメールアドレスとパスワードを使用してサインインしましょう。

なお、ランチャー内の文章が英語で表示されている場合は、画面左下にある歯車アイコンから言語を切り替えることができます。

ランチャー内の文章が英語で表示されていた場合、歯車アイコンから言語を変更可能

Unreal Engine 5本体のインストール

サインインが完了したら、まずは画面左側のタブから「Unreal Engine」をクリックします。次に「ライブラリ」を選択し、Engineバージョンの隣にある「+」ボタンをクリックします。

「Unreal Engine」をクリックしUnreal Engineタブを選択する。次に「ライブラリ」をクリックし、Engineバージョンの隣にある「+」ボタンをクリックする

続いて、バージョン番号の右側の「▼」ボタンをクリックし、インストールするバージョンを選択します。UEには数多くのバージョンが存在しますが、今回は「5.4.3」を選択してください。

「▼」ボタンをクリックすることで、インストールしたいバージョンのUEを選択できる

最後に「インストール」をクリックします。これでUE5のダウンロードとインストールが開始されます。

「インストール」をクリックしてUEのダウンロードを開始する。ダウンロードにはかなり時間が掛かるため、ランチャーを立ち上げたまま別の作業をしていても問題ない

次のSTEPからは、いまインストールしたUE5を使って3Dアクションゲームを作っていきます。

 

NEXT STEP >>

【STEP3-1】ゲームづくりの最初の一歩、「空っぽのステージ」をUE5 で作ってみよう


『ゲームづくりを始めよう』に戻る

関連記事

Unity 6でシンプルな2Dゲーム開発を学べる入門書『たのしい2Dゲームの作り方 第3版』、翔泳社が7/24(木)に発売
2025.07.08
ブラウザで気軽に『ぷよぷよ』風ゲームを開発できる。セガ公式「ぷよぷよプログラミング」解説書、技術評論社が8/8(金)に発売
2025.07.07
UE5でUIにもポストエフェクトを適用できる機能「Slate Postbuffer」、ロジカルビートが技術ブログで解説
2025.07.04
ADVの世界へどう引き込むか。イシイ ジロウ氏、小高 和剛氏、佐藤 允紀氏らのトークセッションをレポート【GFS2025】
2025.07.04
ホロライブ・白上フブキさんが主役のアクションゲーム『FUBUKI』はどのように作られた?開発者とパブリッシャーにインタビュー
2025.07.04
いつもの.exeファイルを置くだけでクラウドゲーミング化。「Amazon GameLift Streams」を検証してみた
2025.06.27 [PR]

注目記事ランキング

2025.07.01 - 2025.07.08
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ライトマップ(Light Map)
ライトマップ 事前計算されたライティング情報を焼き付けたテクスチャ。リアルタイムのライティング計算は処理負荷が高いため、事前にライトマップにベイクする手法が取られることがある。負荷軽減につながる一方、実行中に光の向きを変更しにくいなどのデメリットも存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!