「CEDEC+KYUSHU 2025」全36講演の情報&タイムテーブルが公開。インディーゲーム出展コーナーの21タイトルも発表

「CEDEC+KYUSHU 2025」全36講演の情報&タイムテーブルが公開。インディーゲーム出展コーナーの21タイトルも発表

2025.11.05
ニュースCEDECCEDEC+KYUSHU 2025
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 「CEDEC+KYUSHU 2025」全講演の情報やタイムテーブルが公開
  • 合計36講演が用意。『ダンガンロンパ』シリーズの小高氏や、『都市伝説解体センター』プロデューサー林氏らの登壇講演も
  • インディーゲームコーナーに出展される21作品も発表されている

CEDEC+KYUSHU 2025 実行委員会は、2025年11月29日(土)に開催するゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC+KYUSHU 2025」について、全36講演の情報やタイムテーブルを公開しました。

CEDEC+KYUSHU 2025」は、2025年11月29日(土)に九州産業大学で開催されるカンファレンス。ゲーム開発技術の最新情報を提供し、開発者のコミュニティを広げることを目的としています。

受講パスはEventRegistで販売中。なお11月7日(金)までは早期割引が適用されます。

パスの種類や価格、購入方法などはイベント公式サイトより確認できます

関連記事
『都市解』集英社ゲームズ 林氏や『ダンロン』小高氏らも登壇する「CEDEC+KYUSHU 2025」、講演情報が順次公開。受講パスは11/7(金)まで割引販売中
2025.10.16

イベントで実施される全36講演の情報は、公式サイトのセッション一覧ページタイムテーブルにまとめられています。

基調講演では『ダンガンロンパ』シリーズなどを手がけたトゥーキョーゲームスの小高 和剛氏が、特別招待講演では『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』などに携わったバンダイナムコフィルムワークスの小形 尚弘氏が登壇。

そのほか、『都市伝説解体センター』プロデューサーの集英社ゲームズ 林 真理氏による講演や、セガ『龍が如く』技術責任者の伊東 豊氏および、同作専用の内製エンジン「ドラゴンエンジン」の開発リーダーを務める厚 孝氏の講演などが行われます。

「CEDEC+KYUSHU 2025」講演タイムテーブル

また、インディーゲーム展示ブース「インディーゲームコーナー」に出展される21タイトルも発表されています。

「CEDEC+KYUSHU 2025」の詳細は、公式サイトをご確認ください。

「CEDEC+KYUSHU 2025」公式サイト

関連記事

『都市解』集英社ゲームズ 林氏や『ダンロン』小高氏らも登壇する「CEDEC+KYUSHU 2025」、講演情報が順次公開。受講パスは11/7(金)まで割引販売中
2025.10.16
「CEDEC2025」セッション動画47本が公開。『都市伝説解体センター』墓場文庫&集英社ゲームズ登壇セッションなど
2025.08.08
Cygames、「CEDEC2024」講演動画を公開。『GRANBLUE FANTASY: Relink』開発事例、AI・フォトグラメトリ技術の解説など10講演
2025.07.02
専門的なセッションも積極募集!11/29(土)に開催されるゲーム開発者カンファレンス「CEDEC+KYUSHU 2025」に、講演者として応募すれば無料でオンラインパス1枚もらえる
2025.06.16
ゲーム業界でも注目を集める「USD」。ゲームアセットフローでの活用と、ハマりがちなポイントをバンダイナムコスタジオが解説【CEDEC2024】
2025.02.05
『学園アイドルマスター』モバイルでも“ライティングと反射”を描き切る!ライブの臨場感と迫力を追求したレンダリングパイプライン【CEDEC2024】
2025.01.29

注目記事ランキング

2025.10.29 - 2025.11.05
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

レンダリング(Rendering)
レンダリング コンピューターグラフィックスにおける、各種データ(3Dモデルなど)をプログラムを用いて計算し、画像として表示すること。レンダリングを行うプログラムをレンダラー(Renderer)と呼ぶ。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!