『ドラクエX』『FF11』のコンセプトアートを手がけたINEIが贈る解説書『世界観が伝わる画作りの基礎』、ボーンデジタルが7月下旬に発売

『ドラクエX』『FF11』のコンセプトアートを手がけたINEIが贈る解説書『世界観が伝わる画作りの基礎』、ボーンデジタルが7月下旬に発売

2025.07.30
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 『世界観が伝わる画作りの基礎 -コンセプトアートの教科書-』、ボーンデジタルが2025年7月下旬に発売
  • 執筆者は『ドラゴンクエストX』などのアートを手がけたINEIに所属するアーティスト
  • シェイプやパース、視線誘導といった技法などを解説。ページに直接描き込める実践課題も収録している

ボーンデジタルは、ゲームや映像作品などのコンセプトアートを作るノウハウを解説した書籍『世界観が伝わる画作りの基礎 -コンセプトアートの教科書-』を、2025年7月下旬に発売します。

総ページ数は256ページ、価格は3,850円(税込)。Amazon.co.jpにおける発売日は8月3日(日)です。

本書の執筆者は、コンセプトアート制作会社「INEI」に所属するアーティストの富安 健一郎氏(@KenichiroTomi)とラルフ小林氏(@ralf_kobayashi)。

同社は、『ドラゴンクエストX』『ファイナルファンタジーXI』などのゲームタイトルや、『バイオハザード ダムネーション』といった映画作品などのアートを多数手がけています。

『ドラゴンクエストX』コンセプトアート(画像はINEI公式サイトより引用)

『ファイナルファンタジーXI』コンセプトアート(画像はINEI公式サイトより引用)

本書では、背景イラストを作成しているアーティストなどを主な対象に、コンセプトアートを通して作品の世界観を鮮やかに描き出すノウハウを解説しています。

画面に迫力を生み出すシェイプの技法や、パース・視線誘導を駆使した構図の作り方、テーマに沿った色彩の選択、フォトバッシュ(※1)やキットバッシュ(※2)を活用するテクニックなどを紹介。また、ページに直接描き込む形式の実践課題も収録しています。
※1 「フォトバッシュ」は、複数の写真を合成・加工することで1枚のイラストを作成する手法
※2 「キットバッシュ」は、模型や3DCGにおいて既存のモデルやパーツを組み上げて新たなモデルを作成する手法

(画像はボーンデジタルの書籍ページより引用)

(画像はボーンデジタルの書籍ページより引用)

本書は「CHAPTER0~7」の全8章構成。目次は以下の通り。

CHAPTER0 コンセプトアートを学ぶ前に
CHAPTER1 コンセプトアートとは
CHAPTER2 シェイプを使って描く
CHAPTER3 基本的な絵のルール
CHAPTER4 素材を利用して描く
CHAPTER5 色について考える
CHAPTER6 クオリティアップのためにすべきこと
CHAPTER7 レベルアップのためにすべきこと

詳細はボーンデジタルの書籍ページをご確認ください。

『世界観が伝わる画作りの基礎 -コンセプトアートの教科書-』ボーンデジタル書籍ページ

『世界観が伝わる画作りの基礎 -コンセプトアートの教科書-』を抽選で1名の方にプレゼント!

ゲームメーカーズのXアカウントをフォローし、該当ポストをリポストしていただいた方の中から、抽選で1名の方に『世界観が伝わる画作りの基礎 -コンセプトアートの教科書-』をプレゼントいたします。

ぜひ、この機会にゲームメーカーズのXをチェックしてください。

応募期間は「2025年7月30日(水)から2025年8月6日(水)23時59分まで」。また、応募に際しては本記事に記載した注意事項もご確認ください。

ゲームメーカーズ公式X

プレゼントキャンペーンについての注意事項

・ご応募いただいた方の中から抽選でプレゼントいたします
・当選者の方にのみXのダイレクトメッセージにてご連絡いたします
・プレゼントの発送は日本国内にお住まいの方に限らせていただきます
・個人情報の取り扱いについてはプレゼントの発送にのみ使用いたします
プライバシーポリシー
・到着した商品に不備がありましたら商品の販売元へお問い合わせください
・配送業者による配送遅延や、未配などの賠償義務は負いかねますのでご了承ください。また商品の返品や交換はできかねます

【なりすましアカウントのご注意】

ゲームメーカーズのアカウントに成りすまして、DMを送信しているアカウントが発生したケースがあります。DM受信の際には「@GameMakersJP」であることを十分にご確認ください。

関連記事

2D向けゲームエンジン「GameMaker」が2024.14にアップデート。Switch 2向け開発のサポートや、DoS攻撃の恐れがある脆弱性の修正など
2025.10.31
ゲームメーカーズ × GALLERIA(ガレリア) コラボPCが筐体アップデートで新登場!
2025.10.31
デザインツール「Affinity」が無償化。ベクター画像作成・写真編集・Webデザインなどを単一アプリに統合
2025.10.31
約6年ぶりにフルモデルチェンジ。ロジクールのワイヤレスマウス「MX MASTER 4」が発売
2025.10.30
UE5標準物理エンジン「Chaos」最適化テクニック、Epic Gamesが解説。コリジョン判定や剛体シミュレーションの負荷軽減など
2025.10.30
2026年開催「BitSummit PUNCH」、出展者の募集がスタート。申込は12/31(水)16時まで受付中
2025.10.30

注目記事ランキング

2025.10.27 - 2025.11.03
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

リグ(Rig)
リグ 3Dモデルを動かす場合に、すべてのボーンを編集するのではなく、少ない編集箇所で直感的に動作などを付けるために作られたコントローラーやコントロールする仕組み。 またスケルトン自身をリグと呼ぶ場合もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!