「Blender 4.5 LTS」リリース候補版(Release Candidate)が提供開始。7/15に正式リリース予定

「Blender 4.5 LTS」リリース候補版(Release Candidate)が提供開始。7/15に正式リリース予定

2025.07.11
ニュース3DCGBlender
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

※ 2025年7月17日(木)更新
「Blender 4.5 LTS」は2025年7月15日(現地時間)に正式リリースされました。
主な機能やアップデート内容などに関する情報は、Blender公式サイトリリースノートにて紹介されています。

この記事の3行まとめ

  • 3DCG制作ツール「Blender 4.5 LTS」リリース候補版が公開
  • ufbxをもとにしたFBXインポーターや、ジオメトリノードでメッシュの法線を編集できるノードなどが追加
  • 「Blender 4.5 LTS」の正式リリースは7月15日(現地時間)を予定している

Blender開発チームは2025年7月9日(現地時間)、オープンソースの無料3DCGツール「Blender」のバージョン「4.5 LTS」について、リリース候補版(Release Candidate)を公開しました。

Blenderのバージョン4.5はLTS(長期サポート版)として開発されており、2027年までサポートされます。

2025年6月5日(現地時間)にはバージョン4.5のベータ版がリリース。オープンソースライブラリ「ufbx」をもとにしたFBXインポーターが実装されたほか、ジオメトリノードでメッシュの法線を編集できるノード「Set Mesh Normal」が追加されるといったアップデートが実施されました。

関連記事
「Blender 4.5 LTS」ベータ版がリリース。FBXを最大15倍の速度で読み込めるインポーターの実装や、メッシュの法線をジオメトリノードで編集可能に
2025.06.10

なお、「Blender 4.5 LTS」正式版は7月15日(現地時間)のリリースを予定しています。

「Blender 4.5 LTS」リリース候補版の詳細は、公式ドキュメントリファレンスマニュアルをご確認ください。

「Blender 4.5 リリースノート」Blender公式サイトBlender 4.5 Reference Manual

関連記事

派手な技演出でもキャラの視認性を確保する。『GUILTY GEAR -STRIVE-』のエフェクト制作技法、アークシステムワークスが動画で解説
2025.10.10
「Blender 5.0」ベータ版がリリース。ジオメトリノードではボリュームを編集できる「Volume Grid」の追加や、ソケット形状の仕様刷新などが実施
2025.10.09
3D地理データを最適化できるクラウドサービス「Cesium ion」で、Googleマップの2D地図タイルを利用可能に。UE・Unityにインポートも可能
2025.10.07
SideFX主催の無料Houdiniカンファレンス「Houdini HIVE」、10/23(木)に東京で開催。UE&Houdiniを用いた破壊表現の解説など全8講演を予定
2025.10.07
揺れものの貫通を手軽に回避できる技。ヘキサドライブ、MayaのKeepOutノードを用いた実装事例を解説
2025.10.02
ジョイントの回転軸の向きには正解がある?メッシュの干渉やジンバルロックを防ぐ方法、COYOTE 3DCG STUDIOが解説
2025.09.23

注目記事ランキング

2025.10.05 - 2025.10.12
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ブレンド(Blend)
ブレンド 2つ以上のものを混ぜ合わせることを意味する英単語。 ゲーム制作においても、2つ以上の要素を特定の割合によって合成することを示す。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!