無料の動画編集ソフト「AviUtl」に後継ツールが登場。64bit化され、拡張編集プラグインを標準搭載した「AviUtl ExEdit2」ベータ版がリリース

無料の動画編集ソフト「AviUtl」に後継ツールが登場。64bit化され、拡張編集プラグインを標準搭載した「AviUtl ExEdit2」ベータ版がリリース

2025.07.08
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 動画編集ソフトウェア「AviUtl」の後継ツールにあたる「AviUtl ExEdit2 beta1」がリリース
  • 従来のAviUtlに公式プラグイン「拡張編集Plugin」を統合。Windows 10(64bit)以降に対応している
  • 併せて、同ツールのプラグインを作成できるSDKも公開された

2025年7月7日(月)、無料の動画編集ソフトウェア「AviUtl」の後継ツールにあたる「AviUtl ExEdit2」のベータ版(beta1)がリリースされました。

ツールは公式Webページよりダウンロード可能。ZIP形式およびインストーラー版が展開されています。

(画像はAviUtl公式Webページ「AviUtlのお部屋」のスクリーンショット)

「AviUtl」は、KENくん氏(@__kenkun)が開発・提供する無料の動画編集ツール。動画ファイルの編集・加工や、各種コーデックによる圧縮、エンコードといった機能を使用できます。

プラグインによる拡張性の高さを特徴としており、タイムライン機能などを実装できる「拡張編集Plugin」に代表される公式プラグインのほか、有志が開発する外部プラグインも多数提供されています。

AviUtl本体に拡張編集Pluginを導入することで、動画/音声ファイルをタイムラインでレイヤーごとに編集可能となるなど、機能が大幅に強化される

「AviUtl ExEdit2」ベータ版は、従来のAviUtlが2019年10月にversion1.10へアップデートされて以来、約6年の時を経てリリース。AviUtlに拡張編集Pluginを統合する形で新規開発されています。

対応OSはWindows 10(64bit)以降。動作環境として、AVX2対応CPU、DirectX11.3ROV(Raster Ordered View)対応GPUが必要です。

なお、従来のAviUtlに対応したプラグイン(32bit DLLを使用したもの)は基本的に使用できず、入出力に関係するプラグイン(一部機能を除く)のみ互換性を持っています。

「AviUtl ExEdit2」ベータ版のエディター画面。タイムラインやファイル一覧などがウィンドウに統合されている

併せて、「AviUtl ExEdit2」のプラグインを作成できるSDKもリリースされています。

なお、「AviUtl ExEdit2」および同ツールのSDK作成用プラグインの使用に関する注意事項などは、ツール/SDKに同梱されているテキストファイルに記載されています。

詳細はAviUtl公式Webページをご確認ください。

AviUtl公式Webページ「AviUtlのお部屋」

関連記事

Epic Gamesのマーケットプレイス「Fab」、7/29(火)までの期間限定で無料コンテンツを公開。SF犬型ロボットの3Dモデルパックなど3製品
2025.07.16
オーディオミドルウェア「Wwise 2025.1.0」ベータ版がリリース。オーディオファイル管理ツール「Media Pool」などが追加
2025.07.16
Unity 6のプロファイリング機能を解説した、Unity公式の電子書籍が無料公開。Unity 6.1で正式対応した「Project Auditor」なども紹介
2025.07.15
『JOGAオンラインゲーム市場調査レポート2025』発売。国内オンラインゲームの開発費・運営コスト・課金額など各種データを掲載
2025.07.14
Blender Studioが無料ゲーム『DOGWALK』をリリース。Blender中心の思想で構築されたGodot連携ワークフロー
2025.07.14
Core Ultra 200Hシリーズ搭載のミニPC「GEEKOM IT15」、10万円台から販売中。AIアップスケーリング技術「Intel XeSS 2」に対応
2025.07.14 [PR]

注目記事ランキング

2025.07.09 - 2025.07.16
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

マーケットプレイス(Market Place)
マーケットプレイス
  1. インターネット上で売買を行う仕組みやウェブサイト自体を示す。
  2. Epic Games LauncherやアンリアルエンジンのWebサイトからアクセスできる、アンリアルエンジン用のオンラインストア。アセットやプラグインなどの販売・購入が可能。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!