新たなゲーム開発カンファレンス&インディーゲーム展示会「OPEN GAME FEST 2025」、5/17(土)に京都で開催決定!展示作品の応募を受付中

新たなゲーム開発カンファレンス&インディーゲーム展示会「OPEN GAME FEST 2025」、5/17(土)に京都で開催決定!展示作品の応募を受付中

2025.03.19
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Indie-us Games、ゲーム開発カンファレンス&インディーゲーム出展イベント「OPEN GAME FEST 2025」を開催
  • 入場料は無料。開催日は2025年5月17日(土)、会場は京都コンピュータ学院京都駅前校
  • 同イベントで展示するインディーゲームの出展応募が受付中

Indie-us Gamesは2025年3月19日(水)、ゲーム開発カンファレンス&インディーゲーム出展イベント「OPEN GAME FEST 2025」を2025年5月17日(土)に開催すると発表しました。

OPEN GAME FEST 2025」は、UEを専門とするデジタルゲーム開発会社であるIndie-us Gamesが主催するイベント。開催日時は2025年5月17日(土)9:30~18:00、会場は京都コンピュータ学院京都駅前校です。

今回が初開催となる同イベントでは、ゲーム開発にまつわるセッションインディーゲームの展示ゲーム開発や映像制作を体験できるハンズオンなどが実施されます。

「OPEN GAME FEST 2025」キービジュアル

セッションにはプロのゲーム開発者や映像制作クリエイター、ゲームメディア・パブリッシャー関係者などが登壇。ゲーム開発技術の解説や事例紹介、インディーゲームのプロモーションなどを語るセッションが行われます。

スポンサー展示では、各スポンサーが展開するゲームが出展されるほか、提供サービスの紹介、書籍の販売などが実施。ゲーム開発技術に関する相談ができるコーナーなども用意されます。

「OPEN GAME FEST 2025」ロゴ

同イベントは無料で参加可能。事前の参加登録をconnpassにて行えるほか、当日会場で参加登録も可能です。

出展するインディーゲーム作品を募集中

会場となる京都コンピュータ学院京都駅前校の5階にてインディーゲームの展示が行われます。

出展料は無料専用フォームより必要情報を送付後、出展に関する案内が申告したメールアドレス宛に送られます。応募の際、作品のデモデータやPV、タイトルロゴなどのデータが必要です。

「OPEN GAME FEST 2025」の詳細は公式サイト公式Xアカウントをご確認ください。

「OPEN GAME FEST 2025」公式サイト「OPEN GAME FEST 2025」公式X

関連記事

Unreal Engine 5.7がリリース。AIアシスタントの実験的導入や、UE上でSkeletonを編集できる「Skeletal Editor」の更新など
2025.11.13
Steam向け新型ゲーミングPC「Steam Machine」など、Valve製ハードウェア3製品が発表。2026年初頭に発売予定
2025.11.13
Live2Dモデルが「Nintendo Switch 2」で使用可能に。ゲーム開発者向け公式SDKが登場
2025.11.12
「Visual Studio 2026」正式リリース。AI開発支援の統合や、パフォーマンスも大幅向上
2025.11.12
Unity Pro/Enterpriseの価格改定が発表。2026年1月12日(太平洋標準時)より約5%の値上げ
2025.11.11
ブラウザで3Dアプリを作成できるUnity公式エディター「Unity Studio」、無料ベータ版がリリース。2025年末まで提供中
2025.11.11

注目記事ランキング

2025.11.07 - 2025.11.14
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フレームレート(Frame Rate)
フレームレート 1秒あたり何回フレームを表示するかを示す数値。フレームレートの単位のことをFPS(frames per second)と呼ぶ。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!