文字の太さや縦/横の圧縮率を調整できるフォント「百千鳥」、「Adobe Fonts」にて提供開始。絵文字の小鳥もバリアブルに調整できる

文字の太さや縦/横の圧縮率を調整できるフォント「百千鳥」、「Adobe Fonts」にて提供開始。絵文字の小鳥もバリアブルに調整できる

2025.02.14
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Adobeのフォントサブスクリプションサービス「Adobe Fonts」にて、バリアブルフォント「百千鳥」がリリース
  • バリアブルフォントとは、文字の太さや縦/横の圧縮率など書体のスタイルが調整できるフォントフォーマット
  • Adobe Creative Cloudのサブスクリプションに登録することで利用できる

2025年2月13日(木)、Adobeが提供するフォントサブスクリプションサービス「Adobe Fonts」にて、「百千鳥」がリリースされたと発表されました。

百千鳥」は、Adobe Creative Cloudのサブスクリプションに登録することで利用可能。個人および商用利用が許諾されています。

バリアブルフォント」は、複数のバリエーションの書体を同一のフォントファイルに統合することで、フォントのスタイルを自由に編集可能としたフォーマットです。

このたび登場したバリアブルフォント「百千鳥」は、文字の太さ(ウエイト)や傾斜、縦向き/横向きの圧縮率を調整可能。限られたスペースに文字を納めたり、見出しと本文のバランスを整えたりと、可読性やデザインの統一感を向上できるとしています。

「百千鳥」紹介映像(動画はAdobe Blogより引用)

看板の描き文字などを彷彿とさせる、平体・長体を表現できるとしている(画像はAdobe Blogより引用)

カラーグリフ(絵文字)として小鳥のイラストが付属。通常の文字と同様にバリアブル仕様で、スタイルの調整が可能とのこと。

2024年4月に発表された同フォント。構想から完成まで15年を要したと語られています。

(画像はAdobe Blogより引用)

なお、「百千鳥」のリリースと併せて、Adobe Fontsで使用できるフォントのラインナップが拡充されたことも発表。デザインシグナル/日本書技研究所/TNOFデザイン/ヨコカクがパートナーに加入し、追加されたフォントがAdobe Blogにて紹介されています。

「百千鳥」の詳細は、Adobe BlogAdobe Fontsのページをご確認ください。

「2025年2月 日本語のバリアブルフォント「百千鳥」がついに登場!さらに Adobe Fontsのラインナップが大幅拡充しました」Adobe Blog「百千鳥」Adobe Fonts

関連記事

Unityでノードエディタを作成できる公式パッケージ「Graph Toolkit」、実験的機能としてリリース。Unity 6.2 Beta/6.3 Alphaで利用可能
2025.07.19
Unreal Engine向けゲーム制作コンテスト「第24回UE5ぷちコン」の作品募集が開始!テーマは「スピード」。応募締切は8/31(日)
2025.07.18
「Unity 6.3 Alpha」リリース。Render Graphがデフォルトで有効化され、互換モードは近い将来削除される
2025.07.18
シリコンスタジオ、ポストエフェクトミドルウェア「YEBIS 4」をリリース。分かりやすい玉ボケ調整やパイプラインビュー搭載
2025.07.18
明日7/18(金)より開催される「BitSummit the 13th」、アワード6部門のノミネートタイトルが発表!
2025.07.17
エージェント型AI搭載のIDE「Kiro」プレビュー版がリリース。要件を補って仕様書を作り実装、リリースの定型作業も自動化
2025.07.17

注目記事ランキング

2025.07.12 - 2025.07.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!