ノベルゲーム開発ツール「ティラノスクリプト」で立体音響が使用可能に。「空間オーディオプラグイン」、ティラノ公式が無料で公開

ノベルゲーム開発ツール「ティラノスクリプト」で立体音響が使用可能に。「空間オーディオプラグイン」、ティラノ公式が無料で公開

2025.02.12
ニュースサウンド
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ノベルゲーム開発ツール「ティラノスクリプト」で立体音響が使用できる無料プラグインが公開
  • 推奨するティラノスクリプトのバージョンはV601以降
  • 導入手順や使用方法などを解説したチュートリアルページや、ブラウザ上で動作するデモも公開中

ノベルゲーム開発ツール「ティラノスクリプト」を開発・提供するSTRIKEWORKSは2025年2月10日(月)、同ツールに向けた「空間オーディオプラグイン」をBOOTHにて無料公開しました。

ティラノスクリプトは、HTML5で動作することを特徴とする無料のノベルゲーム開発ツール。作成したゲームは、有償・無償にかかわらずロイヤリティーフリーでリリースできます。

このたび公開されたプラグインは、ティラノスクリプトで制作したゲームにおいて、音声が再生される座標を指定したり、音源を移動させながら音声を流したりといった立体的な音響効果が使用可能

聞き手の耳元や背後から声が聞こえる様子や、足音が近づく/遠ざかる表現などが演出できます。

(画像はBOOTHより引用)

推奨するティラノスクリプトのバージョンはV601以降。V5においては、3D機能をサポートするバージョンであれば一部機能を除き動作するとのこと。

プラグインの導入手順や、音声の再生や停止・音源の座標移動などを設定するタグの運用方法などは、チュートリアルページにて解説されています。

音源の場所はX/Y/Z座標で設定。聞き手の座標を(0,0,0)とし、相対的な位置を指定する(画像はチュートリアルページより引用)

また、同プラグインの使用例を紹介したブラウザ上で動くデモが、ティラノスクリプト公式サイトにて公開中

なお、同プラグインを改変し新たなプラグインとして公開する行為や、再配布、コードの公開などは禁止されています。詳しい利用規約は、プラグインに同梱されているreadmeに記載されています。

詳細はBOOTHページをご確認ください。

「ティラノスクリプト 空間オーディオプラグイン」BOOTH

関連記事

ゲーム音声のデバッグに役立つ「CRI Atom Profiler」、バージョン3.0.0にアップデート。再生ログをもとに音声をリプレイする機能が追加
2025.04.16
バンダイナムコスタジオによる“ゲームサウンドお助け内製ツール” 6選。ボイス音量の自動調整や「声で入力できる」検索ツールを手がけるテクニカルサウンドチームの仕事【GCC 2025】
2025.04.09
「CRIWARE」ゲーム向けミドルウェアがさっそくSwitch 2 に対応。使い慣れたミドルウェアで新作開発もスムーズに
2025.04.04
音楽制作にまつわるテクノロジーの隆盛や、多彩な音楽表現について論じる書籍『音楽制作 – プログラミング・数理・アート –』、コロナ社より4/8(火)に発売
2025.04.01
税込2万円以下の開放型モニターヘッドホン「ATH-R30x」、オーディオテクニカが3/28(金)に発売。重さ約210gの軽量モデル
2025.03.27
Sonniss、ゲームオーディオがたっぷり詰まった「GDCバンドル」の無料配布を今年は見送り。2026年は配布予定
2025.03.20

注目記事ランキング

2025.04.10 - 2025.04.17
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ラグドール(Rag Doll)
ラグドール ぬいぐるみを意味する英語。 ゲームにおける、キャラクターの全身が脱力したかのような挙動を行う物理シミュレーション。ラグドール物理。 例えば、上空からの落下やキャラクターが死亡した際に用いられる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!