プログラミング支援AIツール「GitHub Copilot」に、テストの実行提案やテスト失敗に対する自動修正を行う「エージェントモード」が搭載

プログラミング支援AIツール「GitHub Copilot」に、テストの実行提案やテスト失敗に対する自動修正を行う「エージェントモード」が搭載

2025.02.07
ニュースAIプログラム
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • プログラミング支援AIツール「GitHub Copilot」における新機能などが発表
  • テストの失敗を受けて自動で修正を施す「エージェントモード」が実装
  • 複数ファイルに対して一括編集が可能な「Copilot Edits」の一般提供が開始

GitHubは2025年2月6日(現地時間)、同社が提供するプログラミング支援AIツール「GitHub Copilot」における新機能などに関する情報を、GitHubブログにて発表しました。

(画像はGitHubブログより引用)

GitHub Copilot」は、Visual Studio Code(VSCode)などで利用できるAIツール。コードの出力や補完、バグ・エラーのトラブルシューティングといった、プログラミング作業をサポートする各種機能が搭載されています。

このたび同ツールに、影響を受けるテストコードの変更やテストの実行提案、テストの失敗に対する修正の自動実行なども行う「エージェントモード」が実装。VSCodeのアーリーアダプターに向けたバージョン「VSCode Insiders」にて利用できます。

「エージェントモード」を使用する際は、VSCode Insidersで同機能を有効化する必要がある(画像はGitHubブログより引用)

また、2024年10月に発表された「Copilot Edits」の一般提供が開始されました。同機能は、自然言語でプロンプトを入力し、複数ファイルに対して一括で編集を加えることが可能です。

発表時点において、同機能はVSCodeにて利用できます。

(画像はGitHubブログより引用)

そのほか、Issueに基づく修正をコードに加え、プルリクエストを作成する一連の流れを自動で実行するなどエンジニアリングの工程を包括的に行う「Project Padawan」が開発中であることが発表されました。

詳細はGitHubブログをご確認ください。

GitHub Copilot: The agent awakens

関連記事

NVIDIA、GPU「GeForce RTX™ 5060/5060 Ti」を発表。「RTX 5060 Ti」は本日発売、価格は379ドルから
2025.04.16
ライブ配信アプリ「REALITY」ブラウザ版におけるUnityのWeb向けビルド技術、開発会社がブログ記事で解説。JavaScriptからUnityの実装を呼び出せるライブラリを独自開発
2025.04.14
Epic Games、「Gameplay Ability System」のチュートリアル記事を公開。『Fortnite』バトロワモードなどで導入されているアビリティ実装システム
2025.04.11
「GeForce RTX™ 50」発表時に披露された技術デモ「Zorah」制作事例、NVIDIAの技術者がブログ記事で解説。Substance Painterによる高精細なテクスチャリングなど
2025.04.11
『[作って学ぶ]OSのしくみ』第1巻、技術評論社が4/28(月)に発売。ChromeOS開発者が自作OSの作成方法をレクチャー
2025.04.11
3Dモデル生成AI技術2種類がオープンソース化。1枚の画像からモデルを出力できる「TripoSG」に、複雑な形状などの生成に適した「TripoSF」も
2025.04.09

注目記事ランキング

2025.04.10 - 2025.04.17
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ラグドール(Rag Doll)
ラグドール ぬいぐるみを意味する英語。 ゲームにおける、キャラクターの全身が脱力したかのような挙動を行う物理シミュレーション。ラグドール物理。 例えば、上空からの落下やキャラクターが死亡した際に用いられる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!