『ソニック』『ロマサガ2R』開発事例や「シン・ディレクター対談」も。ゲーム業界の大規模勉強会「GAME CREATORS CONFERENCE ’25」、一部講演情報が公開

『ソニック』『ロマサガ2R』開発事例や「シン・ディレクター対談」も。ゲーム業界の大規模勉強会「GAME CREATORS CONFERENCE ’25」、一部講演情報が公開

2025.01.30
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

※ 2025年2月12日(水)更新
新たに講演情報が公開されたことにあわせて情報を更新しました。

この記事の3行まとめ

  • DECA、「GAME CREATORS CONFERENCE ’25」を2025年3月28日(金)に大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)で開催
  • 4トラック24講演が予定され、そのうち19講演の情報が公開された
  • チケットも販売中。当日券の販売はなし

一般社団法人デジタルエンターテインメントクリエイター協会(DECA)は、2025年3月28日(金)に大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)で開催する「GAME CREATORS CONFERENCE ’25」の講演情報を一部公開しました。

(画像はチケット販売ページより引用)

「GAME CREATORS CONFERENCE」は、関西最大規模のゲーム業界勉強会です。2024年開催時は12講演が開かれ、ゲームメーカーズでは講演レポートを4本公開しました。

関連記事
RE ENGINEで10,000体の恐竜群を制御!『エグゾプライマル』超大量のエネミーを表現するために施された最適化を深堀りしたセッションをレポート【GCC2024】
2024.04.12
関連記事
ゲームサウンド実装、初学者向け。『ハーヴェステラ』開発者がサウンド演出の基本を語った講演をレポート【GCC 2024】
2024.04.22

今回の「GAME CREATORS CONFERENCE ’25」では規模を拡大し、4トラック24講演が予定。スポンサーによるブース展示も展開され、昨年と同様に懇親会も行われます。

DECAはこのたび、24講演のうち19講演の情報を公開しました。

株式会社セガの森谷 康平氏と岩田 宏明氏は、『ソニック × シャドウ ジェネレーションズ』における2in1タイトルの開発事例紹介、および映像表現の進化について説明する(画像は公式サイトより引用)

株式会社ジーンの秋山 惟行氏と前田 勝年氏は『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』を取り上げたリメイク開発事例を講演(画像は公式サイトより引用)

ライトスピード・ジャパン代表の伊津野 英昭氏、クローバーズ株式会社スタジオヘッド/チーフ・ゲームデザイナーの神谷 英樹氏、そしてモデレーターとして株式会社ヘキサドライブ代表の松下 正和氏が務める「シン・ディレクター対談」が開かれることも発表されました。

このパネルディスカッションでは、ディレクターになるために必要なことや、ディレクターが組みたいアーティストやプログラマー、新しいゲームを作る発想についてなどが語られるとしています。

(画像は公式サイトより引用)

19講演の一覧は以下の通り。

  • 『NARUTO-ナルト- ナルティメットストーム』家庭用ゲームからスマートフォンへの移植タイトル制作事例 / 常岡 靖彦氏(株式会社サイバーコネクトツー)
  • CRI ADX と Sound xR で実現する立体音響と HRTF のこれから / 大町 祥輝氏(株式会社CRI・ミドルウェア)、廣瀬 健治氏(ヤマハ株式会社)
  • 雲だけじゃない!『GRANBLUE FANTASY: Relink』の世界に奥行きを出す半透明スプライト活用術 / 川口 洸太氏、濵下 雄大氏(株式会社Cygames)
  • かわいい~パンチをおかわり!『 Fit Boxing feat. 初音ミク -ミクといっしょに エクササイズ- 』 における モデリング & アニメーション 開発事例 / 岡本 鯉太郎氏(株式会社ヘキサドライブ)
  • 異業種アニメーターの集い ゆるっと座談会 / 小宮 彬広氏(株式会社グラフィニカ)、堂阪 一弘氏(株式会社モックス)、村中 高幸氏(フリーランス)、里村 昌紀氏(株式会社88アニメーション)
  • 超少人数でのゲーム制作:「■■ノニラヤ」を作る工夫と未来展望 / 山口 裕也氏(株式会社ヘキサドライブ)
  • 26年ぶりの最新作『餓狼伝説 City of the Wolves』の開発事例 / 栗野 修至氏、山本 哲也氏(株式会社SNK)
  • 「ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン」開発事例 / 秋山 惟行氏、前田 勝年氏(株式会社ジーン)
  • 『ソニック × シャドウ ジェネレーションズ』における2in1タイトルの開発事例紹介と映像表現の進化について / 森谷 康平氏、岩田 宏明氏(株式会社セガ)
  • 『あんさんぶるスターズ!!』コンテンツの可能性を広げるゲーム運営への挑戦 / 草苅 景氏(Happy Elements株式会社)
  • 『超探偵事件簿 レインコード』 独自世界のデザインワーク / 榊原 昌平氏、丸谷 竜也氏(株式会社スパイク・チュンソフト)
  • AIテクノロジーとバージョン管理の力で実現するスマートなゲーム開発とは / 岩﨑 健太郎氏(株式会社東陽テクニカ)
  • 神椿市建設中。VIRTUAL REALITY / 姫路 拓也氏(株式会社 Gugenka)
  • 鉄拳アニメーションの表現 / 山岸 剛朗氏(株式会社バンダイナムコスタジオ)
  • ゲームサウンド開発の裏側で活躍するツールや技術 / 中西 哲一氏、髙橋 みなも氏(株式会社バンダイナムコスタジオ)
  • 知って得する!BPで実現するUnrealEngineでのサウンド実装効率化テクニック! / 楠原 大志氏、佐々木 凜太郎氏(株式会社プラスシグナル)
  • シン・ディレクター対談 / 伊津野 英昭氏(ライトスピード・ジャパン)、神谷 英樹氏(クローバーズ株式会社)、松下 正和氏(株式会社ヘキサドライブ)
  • Project Titanから学ぶオープンワールドワークフローと次世代移動コンポーネント「Mover」の設計 / 鈴木 孝司氏(エピックゲームズジャパン)
  • カクカクになった地球の歩き方 / 小林 剛氏(株式会社ユークス)

「GAME CREATORS CONFERENCE ’25」のチケットは公式サイトから購入できます。受講チケットは5,500 円(税込、以下同)懇親会チケットは6,600 円受講+懇親会チケットは11,000円で販売中。なお、学生向け受講チケットも用意され、3,300円で購入できます。

いずれもオンラインでの事前購入のみで、当日券はありません。

「GAME CREATORS CONFERENCE ’25」の詳細は、公式サイトをご確認ください。

「GAME CREATORS CONFERENCE」公式サイト

関連記事

「GDC 2025」主要トピックを解説したレポート「2025 GDC Trends Report」が無料公開。AI技術の発展、セルフパブリッシングや資金繰りなど6つのテーマで語る
2025.06.20
SideFX、Copernicusを使ってHoudiniでプロシージャルにトーンのそろったアセットを作成する学習用技術デモ「Project Skylark」を公開。UE5用プロジェクトもダウンロードできる
2025.06.20
Epic Games、UEでゲームのアクセシビリティを向上させる実装事例を解説。「GDC 2025」などの講演内容を紹介する記事がEpic Developer Communityで公開
2025.06.20
ゲームエンジン「Godot 4.5」ベータ版がリリース。関節に連動した動きが作りやすくなるBoneConstraint3Dや、マテリアルで描画領域を変更できるステンシルバッファを実装
2025.06.20
写真撮影により被写体を3Dモデル化できる無料アプリ「RealityScan」、2.0にアップデート。スキャン不要な物をAIが自動マスクする機能や、データ不足箇所を明示する機能が実装
2025.06.20
プログラミング不要のRPG制作ツール「RPG Developer Bakin」、8/28(木)に正式リリース。期間限定の割引セールが6/27(金)まで実施中
2025.06.19

注目記事ランキング

2025.06.16 - 2025.06.23
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

法線
ホウセン 頂点がどの方向に向いているのかを決定するベクトル情報。ライティング情報を受けて、どのような方向に陰影を作リ出すかを決定する処理に利用する。 マテリアル内で、計算やテクスチャ情報により法線をコントロールすることで、メッシュそのものを弄らずに立体感を出すことが可能。 面の表裏を表す面法線もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!