「PCI Express 7.0」、2025年に正式リリースへ。データ転送速度128GT/sの次世代インターフェース

「PCI Express 7.0」、2025年に正式リリースへ。データ転送速度128GT/sの次世代インターフェース

2025.01.22
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • PCI-SIG、「PCI Express(PCIe)7.0」のバージョン0.7を同団体メンバーに向けて公開
  • PCIe 7.0の帯域幅はPCIe 6.0の2倍となる128GT/s。16レーン構成で最大512GB/sの双方向転送も可能としている
  • 正式リリース時期は2025年を予定

2025年1月17日(現地時間)、業界標準化団体「PCI-SIG」「PCI Express(PCIe)7.0」のバージョン0.7を同団体のメンバーに公開したことを発表しました。

(画像はPCI-SIGの記事より引用)

PCIeは、PCのストレージデバイス、グラフィックカードなどさまざまなパーツ間のデータを高速転送するためのシリアルインターフェース規格です。

今回発表されたPCIe 7.0は800Gigabit Ethernetの普及や、AI/ML、量子コンピューティングなどデータ集約型のアプリケーションに対応するべく開発され、正式リリース時期は2025年を予定

PCIe 7.0ではデータ転送速度が大幅に向上し、PCIe 6.0の2倍となる128GT/sの帯域幅を有しています。また、16レーン構成で最大512GB/sの双方向転送を実現します。

データ伝送には、従来の信号方式よりも多くのデータを同じ帯域幅で伝送できるPAM4が採用されています。

(画像はプレスリリースより引用)

そのほかにも、過去のすべてのPCIe世代との下位互換性、低遅延と高い信頼性の維持、電力効率の向上などをPCIe 7.0の目標としています。

詳細は、PCI-SIGの記事をご確認ください。

Progressing on Track: PCIe 7.0 Specification, Version 0.7 Now Available for Member Review

関連記事

Unityでノードエディタを作成できる公式パッケージ「Graph Toolkit」、実験的機能としてリリース。Unity 6.2 Beta/6.3 Alphaで利用可能
2025.07.19
Unreal Engine向けゲーム制作コンテスト「第24回UE5ぷちコン」の作品募集が開始!テーマは「スピード」。応募締切は8/31(日)
2025.07.18
「Unity 6.3 Alpha」リリース。Render Graphがデフォルトで有効化され、互換モードは近い将来削除される
2025.07.18
シリコンスタジオ、ポストエフェクトミドルウェア「YEBIS 4」をリリース。分かりやすい玉ボケ調整やパイプラインビュー搭載
2025.07.18
明日7/18(金)より開催される「BitSummit the 13th」、アワード6部門のノミネートタイトルが発表!
2025.07.17
エージェント型AI搭載のIDE「Kiro」プレビュー版がリリース。要件を補って仕様書を作り実装、リリースの定型作業も自動化
2025.07.17

注目記事ランキング

2025.07.12 - 2025.07.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!