ジオメトリノードやグリースペンシルの理解につながるBlender製の映像作品『Project Gold』公開。制作に使われたアドオンも無料配布中

2024.11.08
ニュース3DCGBlender映像制作
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 全編Blenderで制作された、大海原を舞台とするショートムービー『Project Gold』がYouTubeで公開
  • コンセプトアートやメイキング映像など、制作に関するデータを一部公開。サブスクリプション加入で閲覧可能項目が増加
  • 制作に使われたアドオン「Brushstroke Tools」が無料でダウンロード可能。ブラシのような表現をプロシージャルに作成できる

Blender Studioは、映像作品『Project Gold』をYouTubeにて公開したことを発表しました。

YouTube動画『Project Gold – Blender Stylized Rendering Showcase』

『Project Gold』は、Blender Studioが制作する無料のショートムービーシリーズ「Blender Open Movie」の一つとして公開された、全編Blender制作の作品です。

映像では、大海原を舞台に、主人公が冒険する姿が描かれています。映像にはキャラクターのスケッチなど制作過程に触れる場面も挟まれます。

(画像はBlender Studioより引用)

Blender Studioは制作した映画や3DCGのトレーニングを公開するプラットフォームで、公開された『Project Gold』についてもコンセプトアートやメイキング映像など、プロジェクトで使用されたデータの一部が無料で閲覧可能です。

『Project Gold』はレンダリングに重点を置いたショーケースとして位置づけられています。

また、Blender Studioのサブスクリプションに加入することで、さらに多くのデータを閲覧できます。

サンゴ礁のシーン構築の様子などが閲覧できる(画像はBlender Studioより引用)

さらに、本作品の公開に伴い、実際に制作に使われたアドオン「Brushstroke Tools」が、Blender Extensionsにより公開されています。

このアドオンでは、プロシージャルに「ブラシで描いたような」表現が可能。描いたラインに合わせたモデル作成や、ブラシの密度などを設定できます。

(画像はBlender Studio Blogより引用)

なお、YouTubeのBlender Studioチャンネルでは、本作品の詳細説明を行い、視聴者からの質問に答えるライブ配信も行われました。

ライブ配信はアーカイブ化され、誰でも閲覧可能です。

YouTube動画『Project Gold Premiere Party』

詳細は、『Project Gold』Blender Studioページをご確認ください。

『Project Gold』Blender StudioページProject Gold Premiere | Blender Studio Blog

関連記事

モノリスソフト、3Dモデルのジョイントを自動生成するテクニックを自社ブログで解説。「頂点情報」「UV値」の2パターンによる生成手法を紹介
2025.03.14
Blenderユーザー向けオンラインイベント「Blender Fes 2025 SS」、3/29(土)・30(日)に開催。3DCG・映像制作などを学べる全16セッションが配信
2025.03.13
クリスタ最新版「CLIP STUDIO PAINT Ver.4.0」がリリース。ポーズを調整しやすくなる「パペット変形」や、3D関連機能の強化など
2025.03.13
ライトマップやライトプローブで、オブジェクトにリアルな陰影を表現。室内シーンにフォーカスしたUnityのライティング設定、Aimingが自社ブログで解説
2025.03.11
波や煙のシミュレーションを流体エンジンから作って学ぶ『流体エンジンアーキテクチャ』、ボーンデジタルが2025年3月下旬に発売
2025.03.07
3D都市モデルプロジェクト「PLATEAU(プラトー)」の「PLATEAU SDK for Unity」が v3.4.0にアップデート。エクスポート機能や道路編集機能に調整が加えられる
2025.03.06

注目記事ランキング

2025.03.09 - 2025.03.16
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

マーケットプレイス(Market Place)
マーケットプレイス
  1. インターネット上で売買を行う仕組みやウェブサイト自体を示す。
  2. Epic Games LauncherやアンリアルエンジンのWebサイトからアクセスできる、アンリアルエンジン用のオンラインストア。アセットやプラグインなどの販売・購入が可能。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!