3D Gaussian Splatting向けファイル形式「SPZ」がオープンソース化。PLY形式と比較して90%のサイズ削減をうたう

3D Gaussian Splatting向けファイル形式「SPZ」がオープンソース化。PLY形式と比較して90%のサイズ削減をうたう

2024.11.01
ニュース3DCG
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 3D Gaussian Splatting向けファイルフォーマット「SPZ」がオープンソース化
  • 従来のPLY形式より90%サイズを削減できるとしている
  • 「Scaniverse」や「Niantic Studio」はすでにSPZをサポート

2024年10月29日(現地時間)、Nianticは、同社が開発する3D Gaussian Splatting(3DGS ※)向けファイルフォーマット「SPZ」をMITライセンスのもとでオープンソース化しました。
※ ポリゴンやボクセルなどとは異なる方法で3D空間を表現する3DCG技術。3Dスキャンなどで用いられる

https://twitter.com/Scaniverse/status/1851313903432843534

SPZは、より効率的に3DGS用のデータを扱えるよう設計されています。Nianticは、従来より3DGSに用いられているPLY形式と比較してファイルサイズを90%削減できるとしています。

詳しい仕様や実装については、SPZのGitHubリポジトリをご確認ください。

Nianticは、SPZを3DGSにおけるJPGのようなものだとしている(画像は公式ニュース記事より引用)

Nianticが提供するモバイル用3Dスキャンアプリ「Scaniverse」やWebベースのビジュアルエディター「Niantic Studio」は、すでにSPZをサポートしています。今回のオープンソース化により、ScaniverseからエクスポートしたSPZファイルを独自のアプリケーションで扱えるようになりました

詳細は、公式ニュース記事およびGitHubをご覧ください。

公式ニュース記事「nianticlabs / spz」GitHub

関連記事

『GUILTY GEAR Xrd』シリーズ開発者が語る、3Dキャラモデルのアクション品質改善TIPSとは。アークシステムワークスが解説動画を公開
2025.07.10
『モンハンワイルズ』『インディ・ジョーンズ/大いなる円環』の講演も行われた「REAC 2025」、スライド資料・動画が無料で公開
2025.07.09
クロスシミュレーションツール「Havok Cloth」で衣服の貫通・破綻を防ぐセットアップ手法を解説。COYOTE 3DCG STUDIOの連載記事が更新
2025.07.08
『GGST』開発事例など5本のセミナーが、7/24(木)より期間限定で無料配信。ダイキン工業主催のCGクリエイター向けイベントに先駆けて
2025.07.07
Blender初心者からスキルアップを図れる書籍『一歩先行く!Blenderモデリング 実践テクニック』、C&R研究所が7/12(土)に発売
2025.07.07
スタイライズな岩石の3DモデルをZbrush・Substance 3D Painterで作成。手描き風モデリングの技法を解説した資料、KLabが公開
2025.07.03

注目記事ランキング

2025.07.04 - 2025.07.11
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

物理エンジン
ブツリエンジン オブジェクトの物理挙動をシミュレーションする機能。ゲームエンジンの一機能として提供される場合や、物理エンジンの機能のみをミドルウェアとして提供する場合がある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!